研究課題/領域番号 |
18K07121
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49050:細菌学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
切替 照雄 順天堂大学, 医学部, 教授 (50192563)
|
研究分担者 |
竹本 訓彦 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (40546793)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 結核 / 薬剤耐性 / イソニアジド耐性 / 薬剤耐性遺伝子 / イソニアジド耐性遺伝子 / 中等度耐性 / 全ゲノム解析 / 系統樹解析 / 結核菌 / InhA / katG / 薬剤耐性結核菌 / イソニアジド / カタラーゼ・ペルオキシダーゼ / KatG |
研究成果の概要 |
全国で分離された薬剤耐性結核菌254株の全ゲノム情報を解析し、その性状や分布、遺伝子系統、薬剤耐性に関与する遺伝子について解析した。これらの254株は5つのLineageに分類され、日本人と外国人の患者由来結核はそれぞれ異なる分布であった。イソニアジド(IHN)耐性結核は188株、リファンピシン(RFP)耐性TBは12株、IHNとRFPに耐性を示す多剤耐性結核は54株だった。これらの多剤耐性結核のうち、他の主要薬剤に耐性がある超多剤耐性結核は9株で、全ての株が日本人患者由来であった。これらの解析結果を論文としてまとめてmSphereに投稿し、2021年6月に受理された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
全国で分離された薬剤耐性結核菌の全ゲノム情報を解析し、その性状や分布、遺伝子系統、薬剤耐性に関与する遺伝子について解析した。これらの結果、日本人と外国人の患者由来薬剤耐性結核はそれぞれ異なる系統の分類を示した。外国人由来の多剤耐性結核菌の割合は日本人由来結核菌の割合より優位に大きかった。外国人由来薬剤耐性結核菌は日本全国の薬剤耐性結核の多様性に優位に影響していた。超多剤耐性結核は日本人の間で伝播していることが分かった。これらの基礎データは、日本における薬剤耐性結核対策の基礎資料を提供する。
|