研究課題/領域番号 |
18K07145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49060:ウイルス学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
金井 祐太 大阪大学, 微生物病研究所, 講師 (80506501)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ウイルス / 下痢症 / 治療 / ロタウイルス / リバースジェネティクス / ワクチン |
研究成果の概要 |
本研究ではNSP4遺伝子変異組換えロタウイルスをのマウスにおける下痢発症能を比較したところ、NSP4のC末端側領域にアミノ酸変異を導入することで下痢発症能が低下することが明らかとなった。また野生型サルロタウイルスSA11株のマウスに対する感染効率が低いことから、SA11をマウスで継代感染することで、マウスへの感染能が増加したマウス馴化サルロタウイルス、SA11m株を得た。またマウス感染のin vitroにおける感染モデル構築のため、マウスの腸管由来不死化細胞株を樹立した。また、抗生物質を投与したマウスでロタウイルス感染が顕著に抑制されることを見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ロタウイルス下痢の理解に寄与するロタウイルスは5歳以下の乳幼児に重篤な下痢症を引き起こし、全世界で毎年20万人前後がロタウイルス感染により亡くなっている。本研究ではロタウイルスNSP4タンパク質の特定のアミノ酸が下痢発症に関与していることを明らかにしたことから、これまでに記録されているロタウイルス臨床株の遺伝子配列を比較することで下痢発症の予測の可能性を示した。さらにサルロタウイルスのマウス感染モデルの構築したことから、ワクチンや抗ウイルス薬の試験が可能になる。
|