• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD4+T細胞や抑制性T細胞に発現する苦味レセプターが舌下免疫療法に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K07190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

廣井 隆親  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 室長 (80228824)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアレルギー / スギ花粉症 / 舌下免疫療法 / 粘膜免疫 / 苦味受容体 / 花粉症 / 苦味レセプター / 作用機序
研究成果の概要

本研究は、舌下免疫療法の奏功機序の解明において抗原特異的ヘルパーT細胞上に発現するに苦味受容体(TAS2R)が重要な働きをすることを突き止めた。舌下免疫療法の効果が認められた患者の末梢血におけるCD4+T細胞上に発現するTAS2Rは、TAS2R43が優位に発現していることを認めた。さらに初年度に効果が認められなかった患者において治療を継続して観察すると、2年後ならびに3年後にTAS2R43の発現が年々増加していることが認められた。これらの知見は今後のスギ花粉症における病態把握や効果的な治療法の開発などに大きく役立つ結果であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スギ花粉症に代表されるアレルギー疾患は、発症原因が明らかにされていない。またこの疾患は年々増加の一途を辿っており、既に国民の半数近くの罹患者が認められている。根本的治療法として免疫療法が推奨されているが、その作用メカニズムも明らかではない。本研究は、舌下免疫療法の作用機序の一端を解明した。この結果は、アレルギー免疫療法における今後の治療効率や薬剤開発の大きな助けになると思われる。さらにアレルギー疾患の発症機序の解明に有効である結果である。さらに、苦味受容体43を治療効果のバイオマーカーとすれば治療効果を表す具体的な指標になると思われた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 7件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] L-type amino acid transporter 1 inhibitor suppresses murine Th2 cell-mediated bronchial hyperresponsiveness independently of eosinophil accumulation.2021

    • 著者名/発表者名
      Ito D, Miura K, Saeki M, Yamasaki N, Ogata S, Koyama T, Hiroi T, Mori A, Endou H, Hayashi K, Kaminuma O
    • 雑誌名

      Asia Pac Allergy.

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressive effect of dexamethasone on murine Th9 cell-mediated nasal eosinophilic inflammation.2021

    • 著者名/発表者名
      Koyama T, Miura K, Yamasaki N, Ogata S, Ito D, Saeki M, Hiroi T, Mori A, Kaminuma O
    • 雑誌名

      Asia Pac Allergy.

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new mechanism of bronchial hyperresponsiveness revealed by murine Th9 cell-transferred asthma model.2020

    • 著者名/発表者名
      Saeki M, Kaminuma O, Hiroi T.
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 155 ページ: 375-380

    • NAID

      130007933869

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] T cell-mediated nasal hyperresponsiveness in allergic rhinitis.2020

    • 著者名/発表者名
      Kaminuma O, Nishimura T, Saeki M, Mori A, Hiroi T.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 43 ページ: 36-40

    • NAID

      130007779207

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epicutaneous allergen administration without antigen delivery device induces local T cell response and alleviates food allergic enteropathy.2020

    • 著者名/発表者名
      Morinaga M, Nakajima-Adachi H, Hiraide E, Kitamura N, Kaminuma O, Hiroi T, Ohashi-Doi K, Hachimura S.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 69 ページ: 622-625

    • NAID

      130007926236

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ablation of IL-17A leads to severe colitis in IL-10-deficient mice: implications of myeloid-derived suppressor cells and NO production.2020

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Watanabe N, Koda Y, Oya Y, Kaminuma O, Katayama K, Fan Z, Sakurai F, Kawabata K, Hiroi T and Mizuguchi H
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: 32 号: 3 ページ: 187-201

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz076

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Rice-Seed-Based Oral Allergy Vaccines Containing Hypoallergenic Japanese Cedar Pollen Allergen Derivatives for Immunotherapy.2019

    • 著者名/発表者名
      Takaiwa F, Yang L, Takagi H, Maruyama N, Wakasa Y, Ozawa K, Hiroi T.
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem.

      巻: 67 号: 47 ページ: 13127-13138

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.9b05421

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 統合比較解析で見えてきたアレルゲン免疫療法の作用メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      Kaminuma O, Gotoh M, Okubo K, Nakaya A, Hiroi T.
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 154 号: 1 ページ: 23-27

    • DOI

      10.1254/fpj.154.23

    • NAID

      130007678408

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential mechanisms of T cell-mediated and eosinophil-independent bronchial hyperresponsiveness.2019

    • 著者名/発表者名
      Saeki M, Kaminuma O, Nishimura T, Kitamura N, Mori A, Hiroi T.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 20 号: 12 ページ: 2980-2981

    • DOI

      10.3390/ijms20122980

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thrombospondin 1-mediated suppression of mast cell degranulation is involved in the efficacy of sublingual immunotherapy2019

    • 著者名/発表者名
      Kaminuma O, Kitamura N, Gotoh M, Shindo M, Watanabe N, Saeki M, Nishimura T, Mori A, Nemoto S, Tatsumi H, Okubo K, Hiroi T.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 68 号: Supplement.1 ページ: S9-S10

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.03.007

    • NAID

      130007709743

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Involvement of taste receptoer in the effectiveness of subligual immunotherapy2019

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Minoru、Kaminuma Osamu、Nakaya Akihiro、Katayama Kazufumi、Akihiroi Nakaya、Watanabe Nobumasa、Saeki Mayumi、Nishimura Tomoe、Kitamura Noriko、Okubo Kimihiro、Hiroi Takachika
    • 雑誌名

      Allegology international

      巻: 67 ページ: 421-424

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum interactions are implicated in the mechanism of action of sublingual immunotherapy for Japanese ceder pollinosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Shimada、Minoru Gotoh、Kimihiro Okubo、Takachika Hiroi、Osamu Kaminuma、Akihiroi Nakaya
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch

      巻: 85 ページ: 250-258

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Calcineurin / NFATシグナルのダイバーシティを生む分子メカニズム.2020

    • 著者名/発表者名
      神沼修,北村紀子,宮武昌一郎,森晶夫,廣井隆親.
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 花粉症患者CD4陽性T細胞におけるカフェインの効果について.2020

    • 著者名/発表者名
      北村紀子,佐伯真弓,神沼修,廣井隆親,後藤穣.
    • 学会等名
      第4回アレルギー学会関東地方会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 経口免疫療法用デバイスとしての米蛋白顆粒の有用性.2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯真弓、西村友枝、神沼 修、高木英典、森 晶夫、高岩文雄、廣井隆親.
    • 学会等名
      アレルギー・好酸球研究会2019.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アレルゲン免疫療法の効果発現に関わる好塩基球およびマスト細胞関連メディエーター2019

    • 著者名/発表者名
      神沼 修、後藤 穣、中谷明弘、北村紀子、西村友枝、佐伯真弓、廣井隆親、森 晶夫、大久保公裕.
    • 学会等名
      アレルギー・好酸球研究会2019.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アレルゲン発現米による制御性T細胞の誘導を介さない免疫寛容誘導.2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯真弓、西村友枝、神沼 修、高木英典、森 晶夫、高岩文雄、廣井隆親.
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会学術大会.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Differential mechanisms of Th2- and Th9-mediated bronchial hyperresponsiveness in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Kaminuma O, Saeki M, Nishimura T, Kitamura N, Mori A, Hiroi T.
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会学術大会.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 舌下免疫療法における味覚受容体を介した奏功メカニズム.2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯真弓、後藤 穣、大久保公裕、中谷明弘、北村紀子、西村友枝、神沼 修、廣井隆親.
    • 学会等名
      第1回日本アレルギー学会関東地方会.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 花粉症舌下免疫療法の効果発現機序の探索.2019

    • 著者名/発表者名
      北村紀子、後藤 穣、湯田厚司、佐伯真弓、神沼 修、廣井隆親.
    • 学会等名
      第1回日本アレルギー学会関東地方会.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スギ花粉症舌下免疫療法の個別化医療を目指した基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      廣井隆親
    • 学会等名
      東京都福祉保健医療学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京都医学総合研究所における花粉症研究

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi