• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネオSeed & Soil:臓器特異的がん間質でがんの臓器親和性は変えられるか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K07192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

栗山 正  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (30398226)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん間質 / 臓器親和性
研究成果の概要

Seed & Soil仮説は転移で運ばれたがん細胞(種:Seed)がある決まった臓器(土壌:Soil)でのみ生着し増殖できるので各がん細胞ごとに転移しやすい臓器が決まっているという考え方である。我々はがん間質細胞に注目し、がんの臓器親和性が臓器ごとに存在する間質細胞が作る環境によって決められているのではないかと考えた。しかし臓器ごと、又はがん細胞ごとの間質細胞を入手する事は極めて困難である。これを実験的に、効率よく作るために薬剤耐性遺伝子を発現したマウスを担がんマウスにし、腫瘍組織からがん細胞のみを取り除き臓器特異的な間質細胞を得ようとした。移植可能な免疫不全で耐性遺伝子を持つマウスを作成した

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近10年のがん研究によりがんの部位別10年生存率は大きく改善されました。しかし依然としてステージが進んでから発見されたがんの治療効率はよくありません。早期発見早期治療に有用な分子を発見するかあるいは転移のメカニズムを明らかにし新しい治療戦略を見つける事が望まれています。今既にがんの多様性が根治を難しくしている事が言われていますが、がん細胞の特徴と転移しやすい臓器を決定する分子のセットが明らかになれば戦略を立てることができます。本研究で作成されたマウスにがんを移植し転移先の臓器と原発巣の比較を行えばそれら分子にたどり着けるかもしれません。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Expression of asporin reprograms cancer cells to acquire resistance to oxidative stress2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Y, Takagane K, Konno T, Itoh G, Kuriyama S, Yanagihara K, Yashiro M, Yamada S, Murakami S, Tanaka M.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 112 号: 3 ページ: 1251-61

    • DOI

      10.1111/cas.14794

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Macrophage-mediated transfer of cancer-derived components to stromal cells contributes to establishment of a pro-tumor microenvironment2019

    • 著者名/発表者名
      Umakoshi M, Takahashi S, Itoh G, Kuriyama S, Sasaki Y, Yanagihara K, Yashiro M, Maeda D, Goto A, Tanaka M.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 38(12): 号: 12 ページ: 2162-2176

    • DOI

      10.1038/s41388-018-0564-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Curucumin analog, GO-Y078, overcomes resistance to tumor angiogenesis inhibitors2018

    • 著者名/発表者名
      Shimazu K, Inoue M, Sugiyama S, Fukuda K, Yoshida T, Taguchi D, Uehara Y, Kuriyama S, Tanaka M, Miura M, Nanjo H, Iwabuchi Y, Shibata H.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 109(10) 号: 10 ページ: 3285-3293

    • DOI

      10.1111/cas.13741

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PLEKHN1 promotes apoptosis by enhancing Bax-Bak hetero-oligomerization through interaction with Bid in human colon cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama S, Tsuji T, Sakuma T, Yamamoto T, Tanaka M
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 4 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1038/s41420-017-0006-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lateral attachment of kinetochores to microtubles is enriched in prometaphase rosette and facilitates chromosome alignment and bi-orientation establishment2018

    • 著者名/発表者名
      Itoh G, Ikeda M, Iemura K, Amin MA, Kuriyama S, Tanaka M, Mizuno N, Osakada H, Haraguchi T, Tanaka K
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 3888-3888

    • DOI

      10.1038/s41598-018-22164-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] PEDFは骨肉腫の溢出と再組織化に必要である2020

    • 著者名/発表者名
      栗山 正 田中 正光
    • 学会等名
      第79回 日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 骨肉腫由来細胞株を用いた臓器親和性関連遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      栗山 正
    • 学会等名
      第77回 日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PLEKHN1 promotes apoptosis by enhancing Bax/Bak hetero-oligomerization through the interaction with Bid in human colon cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Sei Kuriyama
    • 学会等名
      Cell and Developmental Biology Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi