• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオン様タンパク質が引き起こす発癌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関北海道医療大学 (2020)
山口大学 (2018-2019)

研究代表者

北川 孝雄  北海道医療大学, 先端研究推進センター, 助教 (20614928)

研究分担者 荒木 令江  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (80253722)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードユーイング肉腫 / インタラクトーム解析 / BioID / 質量分析 / ewing sarcoma / EWS-FLI1
研究成果の概要

ユーイング肉腫は小児や10代の若年性の骨及び軟部組織に発生する腫瘍である。ユーイング肉腫のキメラがん転写因子EWS-FLI1、EWS-ERG、EWS-E1AFに大腸菌の活性型ビオチンリガーゼをつけるBioID法を使うことで、3種類のキメラがん転写因子に共通する相互作用タンパク質の同定を行い、167種類の候補タンパク質の同定に成功した。これらの中には、クロマチンリモデリング複合体、転写因子、RNA結合タンパク質、スーパーエンハンサー形成分子などの多数のタンパク質が同定された。候補タンパク質のうち、8種類については抗体を用いて再現性を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユーイング肉腫は小児で起こる癌であり、癌遺伝子に対するタンパク質の相互作用ネットワークを明らかにすることは、がん化の分子メカニズムを解明するだけでなく、抗がん剤のターゲット候補の同定も期待できる。本研究課題では、ユーイング肉腫細胞で新規の相互作用タンパク質同定法によって新しいタンパク質複合体の同定をすることができた。しかし、分子メカニズムの解明には至っていないため、今後同定したタンパク質の解析を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [国際共同研究] Malta university(マルタ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Up‐regulation of the pentose phosphate pathway and HIF‐1α expression during neural progenitor cell induction following glutamate treatment in rat ex vivo retina2019

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kazuhiro、Baron Byron、Yamashiro Chiemi、Kuramitsu Yasuhiro、Kitagawa Takao、Kobayashi Masaaki、Sonoda Koh‐Hei、Kimura Kazuhiro
    • 雑誌名

      Cell Biology International

      巻: 44 号: 1 ページ: 137-144

    • DOI

      10.1002/cbin.11212

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CUB domain-containing protein 1 (CDCP1) was down-regulated by active hexose-correlated compound in human pancreatic cancer cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuhara K, Tokuda K, Kitagawa T, Baron B, Tokunaga M, Harada K, Terasaki M, Uehara O, Ohta T, Takai R, Hamada J, Kobayashi M, Shimo T, Nagayasu H, Kuramitsu Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 38 号: 11 ページ: 6107-6111

    • DOI

      10.21873/anticanres.12961

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enzyme treated asparagus extract down-regulates heat shock protein 27 of pancreatic cancer cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada T, Nanimoto Y, Baron B, Kitagawa T, Tokuda K, Kuramitsu Y.
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 32 号: 4 ページ: 759-763

    • DOI

      10.21873/invivo.11305

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimization of fixative solution for retinal morphology: a comparison with Davidson’s fixative and other fixation solutions2018

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kazuhiro、Baron Byron、Kuramitsu Yasuhiro、Kitagawa Takao、Tokuda Nobuko、Morishige Naoyuki、Kobayashi Masaaki、Kimura Kazuhiro、Nakamura Kazuyuki、Sonoda Koh-Hei
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 62 号: 4 ページ: 481-490

    • DOI

      10.1007/s10384-018-0592-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi