• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テロメアを介した遺伝子発現制御機構と腫瘍組織形態への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

岡本 啓治  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 分子生物治療研究部, 研究員 (30533682)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードテロメア / 自然免疫 / IFN応答遺伝子 / 腫瘍形成 / インターフェロン応答
研究実績の概要

我々はこれまで、人工的にテロメア伸長させたがん細胞をヌードマウスの皮下に移植したゼノグラフト腫瘍で、インターフェロン(IFN)応答遺伝子群の発現上昇の抑制及び、腫瘍形態の分化傾向を見出してきた。本研究では、腫瘍形成時に活性化するシグナル経路と、テロメア伸長による制御の分子機構を解明し、がん細胞がテロメアを短く維持する新たな病理学的意義を明らかにすることを目的とする。
まず腫瘍形成時におけるIFN経路活性化機構について検証を行ったところ、親株由来のゼノグラフト腫瘍でSTAT1のリン酸化が亢進し、テロメア伸長株由来の腫瘍ではそれが抑制されていた。STAT1変異体発現がん細胞を腫瘍環境を模倣した3D培養法で培養・解析し、IFN応答遺伝子の発現上昇に必須なSTAT1リン酸化部位を同定した。また、3D培養時にはRIG-I によりSTAT1のリン酸化が亢進することを見出したことから、テロメア伸長によりRIG-I-STAT1経路が抑制されている可能性が示唆された。
次に、テロメアによって制御されるRIG-I-STAT1経路の活性化と腫瘍形態との因果関係を検証した。CRISPR-Cas9法により樹立したSTAT1欠損がん細胞株を用いてゼノグラフト腫瘍を形成させたところ、分化の形態を示す腺管様構造の形成の促進、未分化マーカーN-Cadherinの低下を示した。さらにテロメア伸長がん細胞株にSTAT1標的因子の一つISG15を過剰発現させると、テロメア伸長株由来腫瘍で見られる腺管様構造が減少する傾向を示した。また、テロメア伸長株由来ゼノグラフト腫瘍では、親株由来腫瘍に比べてISG15の機能の一つであるISG化レベルが低下していた。
以上の結果より、がん細胞はテロメア長を短く維持することでRIG-I-STAT1-ISG15経路の活性化を促進し、それが腫瘍の未分化状態の維持に寄与する可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] From the wings to the center stage of chromosomes.2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto K, Seimiya H.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 294 号: 47 ページ: 17723-17724

    • DOI

      10.1074/jbc.h119.011587

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revisiting Telomere Shortening in Cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Okamoto and Hiroyuki Seimiya
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 8 号: 2 ページ: 107-107

    • DOI

      10.3390/cells8020107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MERIT40-dependent recruitment of tankyrase to damaged DNA and its implication for cell sensitivity to DNA-damaging anticancer drugs.2018

    • 著者名/発表者名
      Keiji Okamoto, Tomokazu Ohishi, Mika Kuroiwa, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume and Hiroyuki Seimiya
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 号: 88 ページ: 35844-35855

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26312

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] テロメア長による遺伝子発現制御と腫瘍形態への影響2019

    • 著者名/発表者名
      岡本啓治、藤原理恵、右田敏郎、清宮啓之
    • 学会等名
      第23回日本がん分子標的治療学会集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] テロメア長により発現変動する遺伝子群が腫瘍形態に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      岡本啓治、藤原理恵、吉田喜香、右田敏郎、清宮啓之
    • 学会等名
      関東ホルモンとがん研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi