• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄代謝経路の解析によるがん性悪液質新規治療法確立のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

山根 弘路  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (50624897)

研究分担者 瀧川 奈義夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60325107)
越智 宣昭  川崎医科大学, 医学部, 講師 (80611615)
中西 秀和  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (50309548)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード血清フェリチン値 / フェロポルチン / 予後予測モデル / 鉄代謝機構 / 終末期患者予後 / 炎症性マーカー / 鉄代謝 / CRP / フェリチン / 赤血球沈降速度 / 予後相関 / Paps / 予後予測因子 / 肺癌 / 固形腫瘍 / がん性悪液質 / ヘプシジン / 血清CRP値 / 炎症性サイトカイン
研究成果の概要

2016年12月-2019年12月までに川崎医科大学総合医療センター緩和ケア病棟で加療した進行期がん患者157名を対象として血清CRP値・血清フェリチン値・赤血球沈降速度は患者カルテより抽出し、ヘプシジン濃度は保存血清を用いて測定した。これらのデータと患者予後との相関を確認したところ、CRPとフェリチンについては患者予後と有為な負の相関関係を示し、既報通り進行期がん患者の炎症とがん悪液質の関係性が示唆された。限られた症例数ではあったが、血清ヘプシジン濃度と患者予後ついても負の相関関係が認められ、鉄代謝経路を介して慢性炎症は進行期がん患者予後に影響を及ぼす可能性が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者意向を十分に汲み取った終末期医療を行うために、鉄代謝機構の解析から、緩和ケア領域における患者予後予測に役立つサロゲートマーカーをスクリーニングし、血清フェリチン値の推移が予後との強い相関を示すことが明らかとなったことから、終末期肺がん患者に対する新たな終末期がん患者予測指標を作成し、その有効性を検証することができた。これらの成果は終末期がん患者のQOL/ADLの改善に役立つことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 進行期がん患者における血清炎症性マーカーおよび血清ヘプシジン25濃度と患者予後との関係性について2020

    • 著者名/発表者名
      山根弘路 越智宜昭 中西秀和 小原弘之 六原純子 瀧川奈義夫
    • 学会等名
      第25回 日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 終末期肺がん患者予後に影響する血清炎症性マーカーの検討と新たな予後予測指標の提案2020

    • 著者名/発表者名
      山根弘路 越智宜昭 中川望 長崎康有 河原辰由樹 市山成彦 田岡征高 三村彩香 小原弘之 瀧川奈義夫
    • 学会等名
      第61回 日本肺癌学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 肺がん患者におけるACPを考える2020

    • 著者名/発表者名
      山根弘路
    • 学会等名
      第61回 日本肺癌学会 学術集会 ワークショップ5
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi