• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発がん性複製ストレス応答分子を標的とした新規がん治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

関本 隆志  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (20436322)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード複製ストレス / 発がん / c-Myc / Rad51 / グアニン四重鎖 / Polymerase η / 発がん性複製ストレス / グアニン四重鎖構造 / Myc / G-quadruplex / フォーク保護 / fork reversal / synthetic lethality
研究成果の概要

がん遺伝子が誘導する複製ストレス(発がんRS)は細胞死を誘導し、これを解消する応答機構ががん促進に重要な役割を果たす。この機構を解明し、RS増強による細胞死を誘導する治療法が期待されている。
本研究ではRS応答機構のRad51と、近年RSの原因として注目されているグアニン四重鎖(G4)が発がんRSに与える影響を解析し以下の結果を得た。(1)Rad51が複製フォークの保護と相同組換え修復を介してMyc誘導性RSへの耐性を高め、細胞の生存・増殖を促進する。(2)Myc活性化によりG4が増加し、G4安定化剤はRS反応を増強した。(3)このG4増加に対する応答にPolymeraseηが関与する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Mycファミリー転写因子は代表的がん遺伝子であるが、これを直接標的とする有望な抗がん剤候補は現存せず、新規治療法の開発が期待されている。がんの本質とも言えるDNA損傷応答機構の異常が明らかになるにつれ、これを標的にした分子標的試薬や複数の因子を標的とする「合成致死」を介した治療法の開発が進められている。発がんRS応答機構も標的の一つとして注目され、近年、その成果が報告されつつある。本研究の成果もその一端に位置し、新規がん治療の開発につながることを目標として研究に取り組んでいる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Polη, a Y-family translesion synthesis polymerase, promotes cellular tolerance of Myc-induced replication stress2018

    • 著者名/発表者名
      Kurashima Kiminori、Sekimoto Takayuki、Oda Tsukasa、Kawabata Tsuyoshi、Hanaoka Fumio、Yamashita Takayuki
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 131 号: 12

    • DOI

      10.1242/jcs.212183

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acute HSF1 depletion induces cellular senescence through the MDM2-p53-p21 pathway in human diploid fibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Oda T, Sekimoto T, Kurashima K, Fujimoto M, Nakai A, Yamashita T.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 印刷中 号: 9

    • DOI

      10.1242/jcs.210724

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Myc誘導性複製ストレスにおけるグアニン四重鎖構造は治療標的になり得るか2020

    • 著者名/発表者名
      関本隆志、山下孝之
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] がん遺伝子誘導性複製ストレスにおけるグアニン四重鎖構造の役割2019

    • 著者名/発表者名
      関本隆志、山下孝之
    • 学会等名
      第42回分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] がん遺伝子誘導性Replication Stress(RS)への応答におけるRAD51を介するフォーク保護機構2018

    • 著者名/発表者名
      大圃真純、関本隆志、熊谷理穂、廣江珠希、齋藤貴之、村上博和、山下孝之
    • 学会等名
      第41回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 53BP1はHSF1抑制で誘導される細胞老化に関与する2018

    • 著者名/発表者名
      小田司、関本隆志、山下孝之
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 群馬大学生体調節研究所

    • URL

      https://www.imcr.gunma-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 群馬大学生体調節研究所遺伝子情報分野

    • URL

      http://molgen.imcr.gunma-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi