• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規放射線治療新規バイオマーカー確立およびメカニズム解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京大学

研究代表者

宮川 隆  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20721939)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードncRNA / がん / 放射線 / 放射線治療 / バイオマーカー / lncRNA / 非コードRNA
研究成果の概要

非侵襲性の特徴があるがん放射線治療の重要性が増しています。本研究は、タンパク質の鋳型とならない非コードRNA(non-coding RNA; ncRNA)を切り口にして放射線治療新規マーカ ー確立を目的としました。治療モデルとして、放射線を照射した各種がん由来培養細胞を用いました。まず、定量PCRを用いた解析により、発現変動するncRNAをいくつか同定しました。また、FISH法やIF法を用いて、局在変化するncRNAやタンパク質も同定出来ました。ただ、免疫沈降法やフィルター結合法を用いたものの、これらのncRNAとタンパク質間での相互作用を確認することは出来ませんでした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射線照射によって発現が増加したncRNAをいくつか見つけることができました。特にその中でもほとんどまだ機能がわかっていない長いncRNAであるlong non-coding RNA(lncRNA)の中からもいくつか見出すことができました。作り出されているRNAのうち、高等生物になるほど一番多くの割合を占めているのがlncRNAです。今後さらなる研究でこのlncRNAが放射線治療に関わる詳細なメカニズムが同定できれば、社会的にインパクトが大きく、かつ正確性の高いバイオマーカーを確立できて、より治療予後が良好になることが期待でき、がん患者が増えている昨今において、社会的に有意義であると言えます。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Glycated hemoglobin levels among workers who remained in the area evacuated after the Fukushima Daiichi Nuclear Plant disaster2019

    • 著者名/発表者名
      Mukai, T., Nozawa, Y., Miyagawa, R., Ohta, T., & Nakagawa, K.
    • 雑誌名

      科学・技術研究

      巻: 8 号: 2 ページ: 129-132

    • DOI

      10.11425/sst.8.129

    • NAID

      130007784734

    • ISSN
      2186-4942, 2187-1590
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 死生観と放射能に対するリスク認知の関連2019

    • 著者名/発表者名
      Mukai, T., Miyagawa, R., Ohta, T., Nozawa, Y., Tamari, Y., & Nakagawa, K
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 17 号: 1 ページ: 25-30

    • DOI

      10.4189/shes.17.25

    • NAID

      130007687757

    • ISSN
      1348-5253, 1883-7611
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Relationship analysis between geographical features and air dose rates using satellite data2019

    • 著者名/発表者名
      太田 岳史、宮川 隆、向井 智哉、中川 恵一
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第 62 回 大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E9%9A%86

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 宮川隆のWikipediaページ

    • URL

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E9%9A%86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi