• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高度Env発現組換えワクシニアウイルスワクチンによるHTLV-I感染制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K07327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

高橋 良明  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20639520)

研究分担者 志田 壽利  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員教授 (00144395)
藤澤 順一  関西医科大学, 医学部, 教授 (40181341)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードワクチン / 組換えワクシニアウイルス / HTLV-1 / HTLV-I
研究成果の概要

我々は、HTLV-1エンベロープ(Env)を高度に発現する、弱毒組換えワクシニアウイルス m8Δ/env-X株を新たに開発し、そのHTLV-1ワクチンとしての有効性を検証した。その結果、m8Δ/env-X株は、マウス、ラット、ウサギ、ヒトの細胞株全てに感染し、Envタンパクを強く発現させた。また、WKAラットにm8Δ/env-X株を複数回接種したところ、血漿中に抗Env抗体が強く誘導された。さらに、その血漿を使って合胞体形成阻止試験を行ったところ、HTLV-1感染を中和できる抗体も誘導されることがわかった。以上のことから、m8Δ/env-X株はHTLV-1ワクチン候補として期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトT細胞白血病ウイルス1型 (HTLV-1)は、ヒトのT細胞に感染する成人T細胞白血病 (ATL)の原因ウイルスである。これまでにATLに対する根治療法は無く、発症すると数年以内に死亡するというたいへん予後不良の疾患である。そこで、HTLV-1感染を予防する対策も重要となる。本研究で新たに作製した組換えワクシニアウイルスワクチンは、その有効性が試験管内で証明された。今後は、感染動物モデルを使った生体内での評価が求められる。一方、本研究により、弱毒ワクシニアウイルスのワクチンベクターとしての価値が改めて認識され、今後、様々な感染症に対するワクチン開発への波及効果が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 新規HTLV-1エンベロープ高発現型組換え弱毒ワクシニアウイルスによるHTLV-1中和抗体の誘導2019

    • 著者名/発表者名
      高橋良明
    • 学会等名
      日本HTLV-1学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗体を介したマクロファージによるHTLV-1感染制御2018

    • 著者名/発表者名
      高橋良明、清水衡、宮城拓也、水口真理子、田中礼子、田中勇悦
    • 学会等名
      日本HTLV-1学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] HTLV-1母子感染制御ワクチン開発への挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      田中礼子、高橋良明、水口真理子、田中勇悦
    • 学会等名
      がん・ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi