• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食関連行動時に活性化される島皮質神経細胞群による食欲調節メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

楠本 郁恵  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80724757)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード餌予測行動 / c-fos / 食欲 / 島皮質 / 期待 / 予測 / Arc / 摂食 / 活動神経細胞
研究成果の概要

本研究では、我々の誰もが持つ「食べたい」という欲求が生じるメカニズムを明らかにすることを大きな目標として実験を行った。これまでの研究では、「食べる」行動が、脳内の特定の神経核や伝達物質、さらには、末梢からの因子などによって調節されていることが明らかにされてきているが、「食べたい」という「欲」については、まだそれが生じる仕組みについて不明な点が多い。私たちは、これまで困難であった「欲」の部分に着目するため、比較的長時間、動物が餌を欲する行動タスクを利用し、餌を欲している時間帯に活性化する神経細胞を観察し、大脳皮質を含む複数の脳領域での神経活動を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「食べる」行動は、生きている動物すべてに必要不可欠な行動であるが、その「欲望」の起こる仕組みについてはこれまで研究することが難しかった。我々は、単純な「食べる」行動タスクではあるが、比較的長時間「欲する」行動を動物に表出させることのできる行動タスクを活用することで、「欲する」ときに活動していた神経細胞群を確認することができた。本研究の成果と現代で利用可能な遺伝子改変動物、技術を活用することで、本研究で確認された活性化神経細胞群の機能的役割を研究する道が開かれたと考えている。「欲望」の調節は、時として我々人類の多くが望むことであるが、その生じるメカニズムを知ることで、調節することにも貢献したい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Involvement of the Nucleus Accumbens in Chocolate-induced Cataplexy2020

    • 著者名/発表者名
      Jingyang Su1,2, Zhi Li 1,2, AkiraYamashita1, Ikue Kusumoto-Yoshida1, Takuto Isomichi 1, Liying Hao2,3 & Tomoyuki Kuwaki 1,3*
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61823-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inactivation of Serotonergic Neurons in the Rostral Medullary Raph? Attenuates Stress-Induced Tachypnea and Tachycardia in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Ikoma Yoko、Kusumoto-Yoshida Ikue、Yamanaka Akihiro、Ootsuka Youichirou、Kuwaki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 9 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3389/fphys.2018.00832

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Hypothalamic regulation of cortical activity for repetitive behavior2020

    • 著者名/発表者名
      楠本‐吉田郁恵、Ma Jihao、山口蘭、桑木共之
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 島皮質による食欲調節メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      楠本(吉田)郁恵
    • 学会等名
      第32回日本動物細胞工学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of activated cortical area caused by food restriction in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Jihao Ma, Sakurako Yanase, Lisa Udagawa, Tomoyuki Kuwaki and Ikue Kusumoto-Yoshida
    • 学会等名
      Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies 9th FAOPS congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi