• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的行動に障害をきたす認知症の発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

丸山 敬  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30211577)

研究分担者 吉川 圭介  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10435860)
柳下 楠  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70799189)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードニューロリギン / ニューレキシン / 認知症 / テストステロン / シナプス接着分子 / デグー / アルツハイマー病 / タウ / neuroligin / tau / 前頭側頭葉変性症
研究成果の概要

我々は特定の認知症にも見られる、社会的行動の障害についてその発症機序を明らかにするべく、社会的行動に重要な役割を果たしているニューロリギンとニューレキシンというシナプス接着分子に着目した。ニューロリギンとニューレキシンはシナプス間隙にて結合することが重要であるが、本研究によって、その結合に男性ホルモンであるテストステロンが干渉作用を及ぼすことを初めて示した。更に、テストステロンが直接ニューレキシンと結合することを明らかにした。これらのことから、本研究によって社会的行動を惹起する重要な分子メカニズムが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日常生活を営む上で、多大な影響が出てしまう認知症の中でも、記憶障害に関する知見や研究は日々進んでいる。しかしその一方で、認知症が呈する他の症状については、その影響に反して理解が深まっていないのが現状である。本研究により、認知症によって引き起こされる社会的行動の分子メカニズムの一端を明らかにした。その事自体が学術的に重要な意義を果たしているが、更には、認知症による社会的行動の障害がどのような分子のどのような働きによって起こっているかを明らかにすることで、症状の改善のためにどのような処置を行えば良いのか、探索するために重要な知見となる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Testosterone interrupts binding of Neurexin and Neuroligin that are expressed in a highly socialized rodent, Octodon degus2021

    • 著者名/発表者名
      Yagishita-Kyo Nan、Ikai Yuki、Uekita Tomoko、Shinohara Akio、Koshimoto Chihiro、Yoshikawa Keisuke、Maruyama Kei、Yagishita Sosuke
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 551 ページ: 54-62

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.015

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Galectin 3?binding protein suppresses amyloid-β production by modulating β-cleavage of amyloid precursor protein2020

    • 著者名/発表者名
      Seki Tsuneyoshi、Kanagawa Motoi、Kobayashi Kazuhiro、Kowa Hisatomo、Yahata Naoki、Maruyama Kei、Iwata Nobuhisa、Inoue Haruhisa、Toda Tatsushi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 号: 11 ページ: 3678-3691

    • DOI

      10.1074/jbc.ra119.008703

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sexually Dimorphic Regulation of Behavioral States by Dopamine in Caenorhabditis elegans2019

    • 著者名/発表者名
      Suo Satoshi、Harada Kazuki、Matsuda Shogo、Kyo Koki、Wang Min、Maruyama Kei、Awaji Takeo、Tsuboi Takashi
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 39 号: 24 ページ: 4668-4683

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2985-18.2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 記憶学習およびアミロイドβタンパク質に対する森林由来天然資源の効果2020

    • 著者名/発表者名
      阿部琴絵、岩佐健介、浅井将、丸山敬、清水邦義、吉川圭介
    • 学会等名
      第29回神経行動薬理若手の集い
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウルソール酸の脱髄抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      酒本千誠、山本梓司、岩佐健介、丸山敬、清水邦義、吉川圭介
    • 学会等名
      第29回神経行動薬理若手の集い
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱髄モデルマウスにおける食用キノコの脱髄抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      武田乃ノ佳、山本梓司、岩佐健介、丸山敬、清水邦義、吉川圭介
    • 学会等名
      第29回神経行動薬理若手の集い
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子改変によらないアルツハイマー病モデル・デグー2019

    • 著者名/発表者名
      柳下‐姜楠、蜜澤千春、小杉山捷、上北朋子、丸山敬、伊海結貴、篠原明男、越本知大、柳下聡介
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度な社会性を有する齧歯類O.degusの遺伝情報を用いた新たな自閉症スペクトラム障害発症メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      柳下‐姜楠、上北朋子、伊海結貴、篠原明男、越本知大、柳下聡介、丸山敬
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cyclic phosphatidic acid derivative is a novel drug candidate for multiple sclerosis2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Iwasa K, Gotoh M, Maruyama K, Murofushi K, Yoshikawa K
    • 学会等名
      7th China-Japan joint meeting of basic and clinical pharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Sexually dimorphic dopaminergic signaling regulates behavioral states of C. elegans2019

    • 著者名/発表者名
      Suo S, Harada K, Matsuda S, Kyo K, Wang M, Maruyama K, Awaji T, Tsuboi T
    • 学会等名
      International C. elegans Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドーパミンは線虫C. elegansの運動量の性差を生み出す2019

    • 著者名/発表者名
      周防 諭、原田 一貴、松田 翔吾、姜興起、王 旻、丸山 敬、淡路 健雄、坪井 貴司
    • 学会等名
      Neuro2019 日本神経科学会大会・日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会性に関わるシナプス接着分子に対する性ホルモンの影響2018

    • 著者名/発表者名
      柳下‐姜楠、原田美海、上北朋子、丸山敬、伊海結貴、越本知大、柳下聡介
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi