研究課題/領域番号 |
18K07449
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 高知学園大学 (2020-2021) 高知大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
森本 徳仁 高知学園大学, 健康科学部, 教授 (60398055)
|
研究分担者 |
上岡 樹生 天理医療大学, 医療学部, 特別研究員 (00274374)
松村 敬久 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10274391)
西田 愛恵 高知大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30600796)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 口腔内常在菌 / IL-6 / 血小板凝集 / 抗体産生 / 抗原抗体反応 / 血小板 / 慢性持続感染 / 抗原抗体複合体 / 細菌抗原 / 血小板活性化 / 自己免疫疾患 / 冠動脈疾患 / 血小板-抗原抗体 複合体 / 凝集 / 常在菌 |
研究成果の概要 |
常在菌の持続的な定着から、細菌抗原の宿主への侵入、抗体産生、血小板活性との関係を明らかにすることを目的として検討を行った。本研究結果から、口腔内より多様な常在細菌が検出され、また宿主の血液中に常在菌抗原に対する抗体も検出された。IL-6産生はグラム陽性菌よりも陰性菌の刺激で有意に高値を示した。これらの結果は、口腔内常在菌の多様性に加え、常在菌の持続的なコロニー形成による生体反応により、宿主依存的な様々な反応を通じて疾患発症に関与している可能性を示唆している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により口腔内常在菌の多様性と自己の常在菌に対する抗体産生やグラム陰性菌によりIL-6が有意に産生されることを確認した。冠動脈疾患や自己免疫疾患等の疾患発症における口腔内常在菌との関連性については、加齢や基礎疾患による免疫機能の低下および歯周病による口腔細菌叢構成異常などの宿主依存的な要因が疾患発症に大きく関与している可能性がある。口腔内のブラッシングなどにより口腔内環境を整えることは、口腔内常在菌の質および量などをコントロールでき、口腔内常在菌抗原による細胞の活性化による炎症等に派生して引き起こされる様々な疾患発症を回避できる可能性があることが示唆された。
|