• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧症患者を対象とした遺伝的体質による無症候性脳病変の高精度予測法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K07454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

事崎 由佳  岩手医科大学, 医学部, 講師 (10569578)

研究分担者 佐々木 真理  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 教授 (80205864)
佐藤 衛  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 客員教授 (90305996)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード高血圧症 / 無症候性脳病変 / 生活習慣 / 遺伝的体質 / 予測法 / 高血圧 / 遺伝的要因 / MRI / iPGM / 遺伝リスク / 脳卒中
研究成果の概要

2019年1月21日より附属病院循環器内科にてリクルートを開始しているが、外来患者層として心房細動の既往歴を有している患者が多かったこと、MRI非対応のステントが入っていること、2019年4月以降は附属病院の移転に伴う、外来患者の地域のかかりつけ医への転院紹介によって外来患者層が変わったこと、また、継続的なCOVID19感染対策などから患者リクルートが困難を極めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究実施期間中に患者プールとしていた本院の外来患者の地域のかかりつけ医への転院紹介によって外来患者層が変わったこと、また、継続的なCOVID19感染対策などから患者リクルートが困難を極めた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi