• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病におけるタウ蛋白伝播機構の解明と治療ターゲットの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

本井 ゆみ子  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (60338407)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードタウ蛋白 / アルツハイマー病 / プリオン様伝播 / 学習障害 / 伝播 / ストレイン / ミクログリア / 凝集 / プリオン
研究成果の概要

タウオパチーにおいてタウ蛋白が正常可溶性タウ蛋白を巻き込み、細胞から他の細胞へとプリオン蛋白のように伝播し病変が広がると考えられている。本研究では、アルツハイマー病脳ホモジネートを2ヶ月齢の野生型タウ過剰発現マウスTg601マウスの一側海馬に注入した。17~19ヶ月後、脳海馬にリン酸化タウおよび銀染色陽性のタウ病理およびミクログリアの増殖と、バーンズメイズテストにて学習障害を認めた。タウ病理とミクログリアの増殖はTg601マウスにて正常マウスよりも顕著であったが、学習障害には大きな差を認めなかった。長期間、老齢マウスで伝播を観察しえたことが行動障害をひきおこしやすい病態に結び付いたと考えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、ヒトアルツハイマー病をマウス脳に注入することによりヒトアルツハイマー病類似の脳変化および症状を再現することを示すことができた。本マウスモデルをアルツハイマー病の薬剤探索に使用することができるであろう。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Learning Deficits Accompanied by Microglial Proliferation After the Long-Term Post-Injection of Alzheimer’s Disease Brain Extract in Mouse Brains2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hayashi, Shotaro Shimonaka, Montasir Elahia, Shin-Ei Matsumoto, Koichi Ishiguro, Masashi Takanashi, Nobutaka Hattori and Yumiko Motoi
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer’s Disease

      巻: 79 号: 4 ページ: 1701-1711

    • DOI

      10.3233/jad-201002

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strain-specific clearance of seed-dependent tau aggregation by lithium-induced autophagy2021

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Nasir Uddin , Montasir Elahi, Shotaro Shimonaka, Soichiro Kakuta, Koichi Ishiguro, Yumiko Motoi, Nobutaka Hattori
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 543 ページ: 65-71

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.12.113

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アルツハイマー病患者脳を注入されたマウスは長期間飼育により学習記憶障害とミクログリアの増殖を示す2021

    • 著者名/発表者名
      下中 翔太郎, 林 徹生, Elahi Montasir, 松本 信英, 石黒 幸一, 服部 信孝, 本井 ゆみ子
    • 学会等名
      第62回日本神経病理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Asparagine residue 368 is involved in Alzheimer’s disease tau strain-specific aggregation2021

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Shimonaka, Montasir Elahi, Shin-Ei Matsumoto, Koichi Ishiguro, Masato Hasegawa, Nobutaka Hattori, Yumiko Motoi
    • 学会等名
      第62回日本神経病理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] TauのAsn368変異はAlzheimer病由来seedによる 凝集のみを低下させる2019

    • 著者名/発表者名
      下中翔太郎、松本信英、石黒 幸一, 本井ゆみ子、服部信孝
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タウ蛋白伝播モデルマウスにおけるの行動および病組織理学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      林 徹生、下中翔太郎、モンタシル・エラヒ、本井ゆみ子、服部信孝
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] TauのC末端領域における凝集責任配列の同定とその性質の解析2018

    • 著者名/発表者名
      下中翔太郎、松本信英、本井ゆみ子、服部信孝
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi