• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会経済的状況による健康格差:5年間の健診ビッグデータ分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関富山大学

研究代表者

山田 正明  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (40377338)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード社会経済的格差 / 健康格差 / 冠動脈疾患 / 健診データ / 社会経済的状況 / 健診ビッグデータ / 社会経済的地位 / 職種 / 肝機能障害 / 健診 / ビッグデータ / 企業規模 / 生活習慣病 / 社会経済的要因 / 睡眠不足 / メタボ / ビッグデータ分析
研究成果の概要

人の健康は職業や地域や人とのつながりといった社会経済的状況から影響を受けます。今回我々は職業や職場の規模(従業員人口や資本金)と生活習慣病、冠動脈疾患、肝機能障害の間で関連があるかを分析しました。
調査対象は2016年度にJCHO高岡ふしき病院の健診を受診した人で、年齢は30‐75歳の男性10,572人です。次に、健診受診者の所属する企業の規模と産業別に分類して健康状態を分析しました。
その結果、①冠動脈疾患の有病率は健診受診者の属する企業規模により約2倍の健康格差があること②高血圧と糖尿病の有病率は運輸業の従業員で有意に高いとの結果でした。個人の職業も健康のリスク因子と考える必要があります。

研究成果の学術的意義や社会的意義

冠動脈疾患や糖尿病などの生活習慣病は企業規模が小さい、運輸・郵便業といった職場で有意に高い結果が見られました。これは職場の規模や職種で健康格差があることを意味しています。規模の小さい職場では職員の健康を保つ福利厚生が不十分であるか、または不健康な生活習慣を持つ人が多いことが考えられました。運輸業に従事する長距離ドライバーの方は健康的な睡眠や食生活、運動習慣が持てない可能性があります。社会として対策を進める必要があることを示しました。
今回は健診を受けない従業員の調査はできていないため、実際はさらに健康格差が大きいと考えられます。誰も取り残されない社会のため、健康格差を縮小することが重要です。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Prevalence of coronary heart disease and its risk factors by working environment among Japanese male workers2023

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Masaaki、SEKINE Michikazu、TATSUSE Takashi
    • 雑誌名

      Industrial health

      巻: 61 号: 6 ページ: 395-405

    • DOI

      10.2486/indhealth.2022-0149

    • ISSN
      0019-8366, 1880-8026
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 医療介護レセプトデータを用いたS状結腸軸捻転症の発症率とリスク因子の分析2024

    • 著者名/発表者名
      山田正明、関根道和、立瀬剛志
    • 学会等名
      第34回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Incidence, risk factors, and surgical rate of sigmoid volvulus: from insurance claims data in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Yamada, Michikazu Sekine, Takashi Tatsuse
    • 学会等名
      Asian Pacific Digestive Disease Week APDW2023 Bangkok
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Industrial category and elevated liver enzymes among Japanese male workers2022

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Yamada, Michikazu Sekine, Takashi Tatsuse
    • 学会等名
      Asia pacific Digestive Disease Week 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 男性従業員の健診者における高血圧、糖尿病と産業分類との関連2022

    • 著者名/発表者名
      山田正明、関根道和、立瀬剛志
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 男性従業員の健診者における冠動脈疾患と企業規模、産業分類との関連2021

    • 著者名/発表者名
      山田正明 関根道和 立瀬剛志
    • 学会等名
      第92回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ビッグデータを用いた生活習慣病に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      山田正明
    • 学会等名
      Toyama Academic GALA2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi