• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可塑性異常に着目したパーキンソン病磁気刺激治療の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 18K07521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

濱田 雅  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40708054)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード経頭蓋磁気刺激 / パーキンソン病 / 可塑性
研究成果の概要

パーキンソン病における磁気刺激の臨床効果に関する基礎的研究を行った。結果として可塑性が重要な神経基盤になっていることを明らかにできたとともに、磁気刺激の際の刺激強度が可塑性誘導の重要な因子であることを明らかにした。また磁気刺激による効果測定をより詳細に行うために客観的症状測定系を確立し、パーキンソン病に特徴的な運動減少・速度低下・減衰について詳細に検討できるようになった。これらの結果は今後パーキンソン病における磁気刺激治療応用ににあたって重要な基礎的知見となったと考えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病において薬物治療のみならず非薬物療法の開発は喫緊の課題である。本研究ではその一つになりえる磁気刺激による可塑性について、効果発現機序の神経基盤の一部を解明でき、今後の応用が十分期待できる点で学術的・社会的意義があると考えた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Premature saccades: A detailed physiological analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Tokushige, Shunichi Matsuda, Satomi Inomata-Terada, Masashi Hamada, Yoshikazu Ugawa, Shoji Tsuji, Yasuo Terao
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 132 号: 1 ページ: 63-76

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2020.09.026

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in Balance, Gait and Electroencephalography Oscillations after Robot-Assisted Gait Training: An Exploratory Study in People with Chronic Stroke2020

    • 著者名/発表者名
      Heng Hoon-Ming、Lu Ming-Kuei、Chou Li-Wei、Meng Nai-Hsin、Huang Hui-Chun、Hamada Masashi、Tsai Chon-Haw、Chen Jui-Cheng
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 10 号: 11 ページ: 821-821

    • DOI

      10.3390/brainsci10110821

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasticity and dystonia: a hypothesis shrouded in variability2020

    • 著者名/発表者名
      Sadnicka Anna、Hamada Masashi
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 238 号: 7-8 ページ: 1611-1617

    • DOI

      10.1007/s00221-020-05773-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasticity induction in the pre-supplementary motor area (pre-SMA) and SMA-proper differentially affects visuomotor sequence learning2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takahiro、Hanajima Ritsuko、Shirota Yuichiro、Tsutsumi Ryosuke、Tanaka Nobuyuki、Terao Yasuo、Hamada Masashi、Ugawa Yoshikazu
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 13 号: 1 ページ: 229-238

    • DOI

      10.1016/j.brs.2019.08.001

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rituximab improves not only back stiffness but also “stiff eyes” in stiff person syndrome: Implications for immune-mediated treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Kodama Satoshi、Tokushige Shin-ichi、Sugiyama Yusuke、Sato Kazuya、Otsuka Juuri、Shirota Yuichiro、Hamada Masashi、Iwata Atsushi、Toda Tatsushi、Tsuji Shoji、Terao Yasuo
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 408 ページ: 116506-116506

    • DOI

      10.1016/j.jns.2019.116506

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of I‐wave generating pathways by theta‐burst stimulation: a model of plasticity induction2019

    • 著者名/発表者名
      Volz Lukas J.、Hamada Masashi、Michely Jochen、Pool Eva‐Maria、Nettekoven Charlotte、Rothwell John C.、Grefkes Hermann Christian
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 597 号: 24 ページ: 5963-5971

    • DOI

      10.1113/jp278636

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Event-Related Desynchronization/Synchronization in Spinocerebellar Ataxia Type 32019

    • 著者名/発表者名
      Aoh Yu、Hsiao Han-Jun、Lu Ming-Kuei、Macerollo Antonella、Huang Hui-Chun、Hamada Masashi、Tsai Chon-Haw、Chen Jui-Cheng
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 10 ページ: 822-822

    • DOI

      10.3389/fneur.2019.00822

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multinodular and vacuolating neuronal tumor (MVNT): A presumably incidental and asymptomatic case in an intractable epilepsy patient2019

    • 著者名/発表者名
      Kodama Satoshi、Shirota Yuichiro、Hagiwara Akifumi、Otsuka Juuri、Sato Kazuya、Sugiyama Yusuke、Mori Harushi、Watanabe Masako、Hamada Masashi、Toda Tatsushi
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology Practice

      巻: 4 ページ: 164-167

    • DOI

      10.1016/j.cnp.2019.05.003

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of istradefyline on mood disorders in Parkinson’s disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagayama H, Kano O, Murakami H, Ono K, Hamada M, Toda T, Sengoku R, Shimo Y, Hattori N.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 396 ページ: 78-83

    • DOI

      10.1016/j.jns.2018.11.005

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of subthalamic nucleus deep brain stimulation on visual scanning2018

    • 著者名/発表者名
      Tokushige Shin-ichi、Matsuda Shun-ichi、Oyama Genko、Shimo Yasushi、Umemura Atsushi、Sasaki Takuya、Inomata-Terada Satomi、Yugeta Akihiro、Hamada Masashi、Ugawa Yoshikazu、Tsuji Shoji、Hattori Nobutaka、Terao Yasuo
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 129 号: 11 ページ: 2421-2432

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.08.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modulation of motor learning by a paired associative stimulation protocol inducing LTD-like effects2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takuya、Shirota Yuichiro、Kodama Satoshi、Togashi Naohiko、Sugiyama Yusuke、Tokushige Shin-ichi、Inomata-Terada Satomi、Terao Yasuo、Ugawa Yoshikazu、Toda Tatsushi、Hamada Masashi
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 11 号: 6 ページ: 1314-1321

    • DOI

      10.1016/j.brs.2018.07.054

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does the Clock Tick Slower or Faster in Parkinson’s Disease? ? Insights Gained From the Synchronized Tapping Task2018

    • 著者名/発表者名
      Tokushige Shin-ichi、Terao Yasuo、Matsuda Shunichi、Furubayashi Toshiaki、Sasaki Takuya、Inomata-Terada Satomi、Yugeta Akihiro、Hamada Masashi、Tsuji Shoji、Ugawa Yoshikazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1178-1178

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01178

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The intensity of continuous theta burst stimulation, but not the waveform used to elicit motor evoked potentials, influences its outcome in the human motor cortex.2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Kodama S, Togashi N, Shirota Y, Sugiyama Y, Tokushikge S, Inomata-Terada S, Terao Y, Ugawa Y, Hamada M
    • 雑誌名

      Brain stimulation

      巻: 11 号: 2 ページ: 400-410

    • DOI

      10.1016/j.brs.2017.12.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 3Dモーションキャプチャ―を用いたパーキンソン病運動症状の定量的評価2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤和也
    • 学会等名
      第50回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 皮質内抑制性回路の可視化とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      濱田雅
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] [SS2-4]文献レビュー20192019

    • 著者名/発表者名
      濱田雅
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intensity matters to TBS2019

    • 著者名/発表者名
      濱田雅
    • 学会等名
      Neural Oscillation Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハンチントン病の臨床症状2019

    • 著者名/発表者名
      濱田雅
    • 学会等名
      第13回日本パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] rTMS therapy in Parkinson’s disease2019

    • 著者名/発表者名
      濱田雅
    • 学会等名
      8th Inje University Paik Hospital Parkinson Disease Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] [S-03-2] パーキンソン病に対する非侵襲脳刺激法2019

    • 著者名/発表者名
      濱田雅
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] [LS-28-1] パーキンソン病の”運動緩慢”に対する非薬物療法2019

    • 著者名/発表者名
      濱田雅
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] [O2-042] 補足運動野に対する QPS を用いた反復経頭蓋磁気刺激法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤和也, 濱田雅, 代田悠一郎, 小玉聡, 杉山雄亮, 宇川義一, 戸田達史
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] P3-A4 補足運動野に対する反復磁気刺激の影響の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小玉聡, 濱田雅, 代田悠一郎, 佐々木拓也, 杉山雄亮, 佐藤和也, 大塚十里, 宇川義一, 戸田達史
    • 学会等名
      第13回日本パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] [O2-038] 異なる電流方向の経頭蓋磁気刺激による MEP 潜時と運動学習後の運動野皮質内抑 制低下との関係について2019

    • 著者名/発表者名
      丸山敦夫, 佐藤大輔, 山代幸哉, 塗木淳夫, 衛藤誠二, 濱田雅
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 補足運動野に対する反復磁気刺激の影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小玉聡,濱田雅,代田悠一郎,佐々木拓也,杉山雄亮,佐藤和也,大塚十里,宇川義一,戸田達史
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LTP様効果を有する閾値下連合対刺激法(subthreshold PAS)が異なる種類の運動学習に与える影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木拓也,濱田雅,代田悠一郎,小玉聡,杉山雄亮,宇川義一,戸田達史
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-invasive brain stimulation (NIBS) treatment for Parkinson's Disease [2018

    • 著者名/発表者名
      濱田 雅
    • 学会等名
      2018 NTU-U Tokyo Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] [S-33-1] パーキンソン病の磁気刺激治療2018

    • 著者名/発表者名
      濱田 雅
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi