• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光遺伝学・ゲノム編集を駆使したセロトニン神経系の情動制御機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

大村 優  北海道大学, 医学研究院, 講師 (80597659)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードセロトニン / 光遺伝学 / オプトジェネティクス / ゲノム編集 / 5-HT / CRISPR/Cas9 / 感情
研究成果の概要

光遺伝学とCRISPR/Cas9を用いてセロトニン神経の情動調節機構解明に取り組んだ。その結果、正中縫線核-腹側海馬、背側縫線核-腹側被蓋野/黒質、背側縫線核-視床下核という異なるセロトニン神経経路が、それぞれ不安様行動、抗うつ様作用、衝動性抑制作用に関与していることを明らかにした。さらに、不安様行動の誘発には5-HT2C受容体が必要であること、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)の抗うつ様作用は背側縫線核の5-HT1A受容体遺伝子をノックアウトすることで増強されること、を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精神疾患の治療にはセロトニン神経に作用する薬が広く用いられているが、その治療効果は十分ではない上、しばしば重篤な副作用を引き起こす。これらの問題を解決するためには、それぞれの精神機能を支える明確なセロトニン伝達経路を特定する必要がある。今回の研究成果は、セロトニン神経経路や受容体サブタイプに特異的な治療法の必要性を示唆しており、より効果的で安全な治療法の開発に役立つ重要な知見を提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Decreased Proteasomal Function Induces Neuronal Loss and Memory Impairment2021

    • 著者名/発表者名
      Tomaru Utano、Ito Tomoki、Ohmura Yu、Higashikawa Kei、Miyajima Syota、Tomatsu Ruka、Higashi Tsunehito、Ishizu Akihiro、Kuge Yuji、Yoshioka Mitsuhiro、Kasahara Masanori
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 191 号: 1 ページ: 144-156

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2020.10.004

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subanesthetic ketamine exerts antidepressant-like effects in adult rats exposed to juvenile stress2020

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Katsuhiro、Yoshida Takayuki、Ohmura Yu、Lyttle Kerise、Yoshioka Mitsuhiro、Morimoto Yuji
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1746 ページ: 146980-146980

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.146980

    • NAID

      120007168177

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral characteristics of 5-HT2C receptor knockout mice: Locomotor activity, anxiety-, and fear memory-related behaviors2020

    • 著者名/発表者名
      Nebuka Mao、Ohmura Yu、Izawa Shuntaro、Bouchekioua Youcef、Nishitani Naoya、Yoshida Takayuki、Yoshioka Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 379 ページ: 112394-112394

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2019.112394

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Different roles of distinct serotonergic pathways in anxiety-like behavior, antidepressant-like, and anti-impulsive effects2020

    • 著者名/発表者名
      Ohmura Yu、Tsutsui-Kimura Iku、Sasamori Hitomi、Nebuka Mao、Nishitani Naoya、Tanaka Kenji F.、Yamanaka Akihiro、Yoshioka Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 167 ページ: 107703-107703

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2019.107703

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blonanserin suppresses impulsive action in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Naoya、Sasamori Hitomi、Ohmura Yu、Yoshida Takayuki、Yoshioka Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 141 号: 3 ページ: 127-130

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.09.013

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] REM sleep?active MCH neurons are involved in forgetting hippocampus-dependent memories2019

    • 著者名/発表者名
      Izawa Shuntaro、Chowdhury Srikanta、Miyazaki Toh、Mukai Yasutaka、Ono Daisuke、Inoue Ryo、Ohmura Yu、Mizoguchi Hiroyuki、Kimura Kazuhiro、Yoshioka Mitsuhiro、Terao Akira、Kilduff Thomas S.、Yamanaka Akihiro
    • 雑誌名

      Science

      巻: 365 号: 6459 ページ: 1308-1313

    • DOI

      10.1126/science.aax9238

    • NAID

      120006777541

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-mediated in vivo gene editing reveals that neuronal 5-HT1A receptors in the dorsal raphe nucleus contribute to body temperature regulation in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Naoya、Ohmura Yu、Nagayasu Kazuki、Shibui Norihiro、Kaneko Shuji、Ohashi Akiko、Yoshida Takayuki、Yamanaka Akihiro、Yoshioka Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1719 ページ: 243-252

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.06.009

    • NAID

      120006885155

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noradrenaline reuptake inhibition increases control of impulsive action by activating D1-like receptors in the infralimbic cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Sasamori Hitomi、Ohmura Yu、Yoshida Takayuki、Yoshioka Mitsuhiro
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 844 ページ: 17-25

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2018.11.041

    • NAID

      120006783661

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Serotonergic pathways and receptors regulating anxiety-like behavior and antidepressant-like effects2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Ohmura, Naoya Nishitani, Mitsuhiro Yoshioka
    • 学会等名
      CINP 2021 Virtual World Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distinct serotonergic systems regulate anxiogenic, antidepressant-like, and anti-impulsive effects2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Ohmura
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distinct serotonergic systems regulate anxiety, depression, and impulsivity.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohmura Y, Tanaka F K, Yamanaka A, Yoshioka M.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Noradrenaline reuptake inhibition increases control of impulsive action by activating D1-like receptors in the infralimbic cortex.2018

    • 著者名/発表者名
      Sasamori H, Ohmura Y, Yoshioka M.
    • 学会等名
      The 15th International Neuroscience and Biological Psychiatry Regional ISBS Conference (Asia)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi