研究課題/領域番号 |
18K07552
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
大槻 正孝 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (10596894)
|
研究分担者 |
石黒 浩毅 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (20375489)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 薬剤性QT延長症候群 / 精神疾患合併妊娠 / 新生児 / 心電図 / 新生児突然死 / 薬剤性QTc延長症候群 / 周産期メンタルヘルス / 胎児暴露症候群 / 胎盤移行 / 向精神薬 / 薬剤胎盤移行率 / 向精神薬副作用 / 薬剤胎盤移行 / QT延長症候群 |
研究成果の概要 |
QTc延長症候群(LQTc)は心臓に器質的疾患を持たなくても心電図におけるQTc時間の延長を認める病態であり、向精神薬など内服薬剤により惹起される2次性LQTcが知られている。母親から胎盤移行した向精神薬が新生児体内に入り新生児の心臓に与える影響を検討した。本研究での新生児の平均QTc時間は生後0日309.7±37.1ms、5日目288.6±37.3msと有意に減少する。この間に胎盤以降した薬剤が新生児肝腎から排出されるようになると推測される。新生児の心電図の自然変化と大きく異なるQTc時間を示した薬剤(母親の内服薬)がリストアップされた。今後のデータ集積により確からしさを検証する予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
昨今、精神科治療を受けながら出産する女性は増加傾向にあり、胎児の安全を担保する医療情報の蓄積は喫緊の課題である。1つに妊娠母親が薬物療法を継続した場合の胎児暴露症候群・新生児の2次性QT延長症候群を明らかとする必要がある。しかし、新生児突然死との因果関係も疑われる新生児のQTc時間についての情報は乏しい。本研究はまず服薬をしていない母から出生した新生児の産後直後と5日目のQTc時間を明らかとした。さらにこの知見を基に母親が妊娠中に内服していた薬剤による新生児の心臓に対する影響を比較検討しており、薬物療法を継続した母子に対する同検査が新生児の不整脈/新生児突然死を防ぐために寄与できる。
|