• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性うつ病の新規治療法開発を目指す-幹細胞による脳神経細胞リモデリング解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

木川 昌康  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50581146)

研究分担者 佐々木 祐典  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20538136)
橋本 恵理  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30301401)
鵜飼 渉  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (40381256)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード難治性うつ病 / 骨髄間葉系幹細胞 / 神経回路リモデリング / FASD / 血中exosome / brain-derived exosome / miRNA / 幹細胞移植 / brain derived exosome / 難治性うつ病,
研究成果の概要

治療抵抗性を示す難治性うつ病に対する新たな治療法の確立を目的として,胎生期にアルコール暴露,さらに青年期にcorticosteroneを投与する二重ストレス暴露による難治性うつ病モデルラットを作成し,薬物,およびBM-MSC投与による,社会性機能(ソーシャルインターラクション行動),および共感性機能(他者救援行動)に対する行動学解析を行った。その結果,MSCの投与は,難治性うつ病モデルの社会性機能障害を特異的に改善すること,一方で,漢方薬の加味帰脾湯の投与は,モデル動物の共感性機能を特異的に改善,増強させるとの知見を得た。現在,関連脳機能変化の解析を進め,統合・比較解析を急いでいる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の分担研究者は,本学医学部神経再生医療学部部門において,脊髄損傷後の麻痺症状に対する骨髄間葉系幹細胞による治療法についての研究を進めてきたが,既にその効果は臨床試験で確認され,実臨床への応用が始まった段階となっている。加えて,脳梗塞後の麻痺症状に対しての臨床試験が進行中であり,認知症に対しても同細胞を用いた臨床試験が予定されている状況にある。このような状況を踏まえると,投与する細胞の由来を骨髄間葉系幹細胞とした本研究の遂行は,その臨床応用の実現を格段に近づけるものであり,現在有効な治療法に乏しい難治性うつ病の患者への朗報となるとともに,社会的にも大きな貢献が期待できるものと確信している。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Department of Pharmacological/&Biomolecular Sciennce,/University of Milan(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Diseases as the Target of Cellular Therapy with Mesenchymal Stem Cells.2020

    • 著者名/発表者名
      1)Sasaki M, Oka S, Kataoka-Sasaki Y, Kocsis JD, Honmou O.
    • 雑誌名

      World Neurosurg.

      巻: 135 ページ: 375-376

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2019.12.137

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prolonged lifespan in a spontaneously hypertensive rat (stroke prone) model following intravenous infusion of mesenchymal stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      Nakazaki Masahito、Oka Shinichi、Sasaki Masanori、Kataoka-Sasaki Yuko、Nagahama Hiroshi、Hashi Kazuo、Kocsis Jeffery D.、Honmou Osamu
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 6 号: 12 ページ: e05833-e05833

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2020.e05833

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高齢者脊椎疾患リハビリテーションアプローチ:高齢脊髄損傷患者のリハビリテーション医療-骨髄間葉系幹細胞移植治療との関連.2020

    • 著者名/発表者名
      廣田 亮介,佐々木 祐典,押切 勉,栗原 康太,本望 修,山下 敏彦.
    • 雑誌名

      Medical Rehabilitation

      巻: 249 ページ: 49-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Prevention of neointimal hyperplasia induced by an endovascular stent via intravenous infusion of mesenchymal stem cells.2019

    • 著者名/発表者名
      2)Nakazaki M, Oka S, Sasaki M, Kataoka-Sasaki Y, Onodera R, Komatsu K, Iihoshi S, Hiroura M, Kawaguchi A, Kocsis JD, Honmou O.
    • 雑誌名

      J Neurosurg.

      巻: 4 号: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3171/2019.7.jns19575

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intravenous infusion of mesenchymal stem cells improves impaired cognitive function in a cerebral small vessel disease model. Neuroscience.2019

    • 著者名/発表者名
      3)Nakazaki M, Sasaki M, Kataoka-Sasaki Y, Oka S, Suzuki J, Sasaki Y, Nagahama H, Hashi K, Kocsis JD, Honmou O.
    • 雑誌名

      J Neuroscience.

      巻: 408 ページ: 361-377

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2019.04.018

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 運動器診療におけるプレシジョンメディシン:脊髄損傷への自己骨髄間葉系幹細胞を用いた再生医療.2019

    • 著者名/発表者名
      4)廣田 亮介,佐々木 祐典,押切 勉,森田 智慶,本望 修,山下 敏彦.
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 2 ページ: 1032-1035

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脊髄損傷に対するリハビリテーション医療-実践と挑戦-:脊髄損傷患者に対する自家骨髄間葉系幹細胞移植とリハビリテーション治療.2019

    • 著者名/発表者名
      5)森田 智慶,佐々木 祐典,本望 修,山下 敏彦.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 56 ページ: 552-554

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antidepressant activities of escitalopram and blonanserin on prenatal and adolescent combined stress-induced depression model: Possible role of neurotrophic mechanism change in serum and nucleus accumbens.2019

    • 著者名/発表者名
      Furuse K, Ukai W, Hashimoto E, Hashiguchi H, Kigawa Y, Ishii T, Tayama M, Deriha K, Shiraishi M, Kawanishi C.
    • 雑誌名

      J Affect Disord.

      巻: 247 ページ: 97-104

    • DOI

      10.1016/j.jad.2019.01.007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of somatic mutations in postmortem human brains by whole genome sequencing and their implications for psychiatric disorders.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishioka M, Bundo M, Ueda J, Katsuoka F, Sato Y, Kuroki Y, Ishii T, Ukai W, Murayama S, Hashimoto E, Nagasaki M, Yasuda J, Kasai K, Kato T, Iwamoto K.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci.

      巻: 72 号: 4 ページ: 280-294

    • DOI

      10.1111/pcn.12632

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 深い学びの要 ディープコミュニケーションとは何か:どことどこで会話をしているのか2018

    • 著者名/発表者名
      鵜飼渉,辻野華子,杉村政樹,木川昌康,田山真矢,石井貴男,古瀬研吾,廣瀬奨真,橋本恵理,澤田いずみ,山本武志,白鳥正典,河西千秋,相馬仁.
    • 雑誌名

      医療人育成センター紀要

      巻: 9 ページ: 35-43

    • NAID

      120006633026

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎移植後に発生した精神症状に対し薬物療法が著効した2例.2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原 卓音,田中 俊明,太刀川 公人,橋本 浩平,小林 皇,木川 昌康,河西 千秋,舛森 直哉.
    • 学会等名
      第54回日本臨床腎移植学会.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症の社会性認知機能障害の脳基盤解析:Glutamate/GABAニューロンバランスメカニズムからの検討.2020

    • 著者名/発表者名
      出利葉 健太,鵜飼 渉,Riva Marco,西村 恵美,橋本 恵理,木川 昌康,橋口 華子,古瀬 研吾,田山 真矢,村山 友規,石井 貴男,河西 千秋.
    • 学会等名
      日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 胎生期免疫ストレス誘発統合失調症モデルの社会性行動とGABA作動性インターニューロン変化に関する研究.2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 恵理,鵜飼 渉,西村 恵美,橋口 華子,木川 昌康,田山 真矢,出利葉 健太,古瀬 研吾,石井 貴男,河西 千秋.
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経領域における創薬研究の新たな展開: 神経機能の回復をめざして:脳梗塞と脊髄損傷等に対する骨髄間葉系幹細胞の静脈内投与による細胞移植療法.2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 祐典,本望 修
    • 学会等名
      第37回日本神経治療学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト死後脳の神経細胞におけるLINE-1プロモーターのエピジェネティック修飾状態の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊理紗,文東美紀,上田順子,村田唯,石井貴男,鵜飼渉,橋本恵理,笠井清登,清水史郎,加藤忠史,岩本和也.
    • 学会等名
      生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ドパミン調節異常症候群の薬物療法:ミルタザピンが奏効した1例からの考察.2018

    • 著者名/発表者名
      荻野裕介,古瀬研吾,佐藤謙太郎,保前英希.
    • 学会等名
      精神神経学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of antipsychotics on prenatal immune stress-induced schizophrenia: studies on social behavior and GABAergic interneuron function changes.2018

    • 著者名/発表者名
      Ukai W, Tsujino H, Kigawa Y, Tayama M, Deriha K, Furuse K, Nishimura E, Ishii T, Hashimoto E, Kawanishi C.
    • 学会等名
      The World Federation of Societies of Biological Psychiatry (WFSBP)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Neuroscience of Depression: Features, Diagnosis, and Treatment. Chapter 36, Escitalopram and blonanserin as antidepressant agents linking in neurotrophic mechanisms.2021

    • 著者名/発表者名
      Ukai W, Deriha K, Hashimoto E, Kawanishi C.
    • 総ページ数
      1166
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780128180099
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] たこつぼ症候群:これまでの歩みと未来へのメッセージ.土橋和文,上嶋健治 編.VI 鑑別すべき病態について ⑤精神疾患およびストレスとたこつぼ症候群.2021

    • 著者名/発表者名
      出利葉 健太,鵜飼 渉,橋本 恵理,河西 千秋.
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      京誠堂出版
    • ISBN
      9784771905405
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi