• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集を用いたBDNFメチル化操作による新規うつ病モデル・マーカー・治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関吉備国際大学

研究代表者

森信 繁  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30191042)

研究分担者 淵上 学  広島大学, 病院(医), 講師 (40403571)
田尻 直輝  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (80782119)
津田 雅之  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 准教授 (90406182)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳由来神経栄養因子(BDNF) / うつ病 / DNA methylation / Tet1 / DNMT3a / BDNF / メチル化 / Dnmt3a / DNAメチル化 / Methylation / Genome editing / Dnmt / Depression
研究成果の概要

うつ病の病態に脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現の低下が関与し、その機序がBDNF遺伝子のexon IVのpromoter領域のシトシンのメチル化率亢進にある事を実証する目的で、遺伝子編集技術を用いたBDNF遺伝子のメチル化率の人工的操作法を開発した。BDNF遺伝子の上記領域にあるシトシンのメチル化率を変化させるため、dCas9-Tet1(メチル化率の減少)或いはdCas9-Dnmt3a(亢進)を発現するレンチウイルスベクターと、上記領域に特異的なgRNAを一緒にマウス初代培養細胞に導入した結果、BDNF遺伝子のメチル化率を制御する事(Tet1で減少・Dnmt3aで亢進)が出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

うつ病動物モデルの脳およびうつ病患者の末梢血・脳由来DNAを対象としたBDNF遺伝子のシトシンのメチル化研究から、BDNF遺伝子exon IVのpromoter領域のメチル化率の低下が報告されている。しかしながらこれらのメチル化率の変化が、うつ病の原因として特異的な変化であるかは不明である。本研究の成果によってマウスを対象にBDNF遺伝子のメチル化を特異的に変動させる技術が開発された事になり、今後本実験で得られた手法をマウス脳に適用する事によって、うつ病の病態のエピジェネティクス領域からの一層の解明が進むと思われる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Chemogenetic activation of the mPFC alleviates impaired fear memory extinction in an animal model of PTSD2021

    • 著者名/発表者名
      Omura Jun、Fuchikami Manabu、Araki Motoaki、Miyagi Tatsuhiro、Okamoto Yasumasa、Morinobu Shigeru
    • 雑誌名

      Progress in Neuro-Psychopharmacology and Biological Psychiatry

      巻: 108 ページ: 110090-110090

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2020.110090

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in DNA methylation rates of brain-derived neurotrophic factor in patients with schizophrenia2021

    • 著者名/発表者名
      Nojima S, Fuchikami M, Kataoka T, Araki M, Omura J, Miyagi T, Okamoto Y, Hishimoto A, Morinobu S
    • 雑誌名

      The European Journal of Psychiatry

      巻: 35 号: 2 ページ: 67-74

    • DOI

      10.1016/j.ejpsy.2020.08.003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of glucocorticoid receptors in the induction and prevention of hippocampal abnormalities in an animal model of posttraumtic stress disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Araki M, Fuchikami M, Omura J, Miyagi T, Nagashima N, Okamoto Y, Morinobu S
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: in press 号: 7 ページ: 2125-2137

    • DOI

      10.1007/s00213-020-05523-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined brain-derived neurotrophic factor with extinction training alleviate impaired fear extinction in an animal model of post-traumatic stress disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Kataoka T, Fuchikami M, Nojima S, Nagashima N, Araki M, Omura J, Miyagi T, Okamoto Y, Morinobu S
    • 雑誌名

      Genes Brain & Behavior

      巻: e12520 号: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1111/gbb.12520

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新たなうつ病の病態仮説<Imbalance of excitation-inhibition within the PFC>2019

    • 著者名/発表者名
      森信 繁、淵上 学
    • 学会等名
      第38回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi