研究課題/領域番号 |
18K07583
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
朝倉 聡 北海道大学, 保健センター, 教授 (30333602)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 青年期 / 抑うつ症状 / 社交不安症状 |
研究成果の概要 |
大学生において、人格特性としての高い損害回避は、うつ病を伴うあるいは伴わない社交不安症の予測因子となり、高い抑うつ症状と人格特性としての低い自己志向は、うつ病を伴う社交不安症の予測因子となった。社交不安症状、自尊感情・自己効力感、絶望感と自殺関係念慮についての検討では、社交不安症状と自尊感情・自己効力感が自殺関係念慮の予測因子であった。また、社交不安症状と自尊感情・自己効力感が自殺関係念慮に及ぼす影響は、絶望感によって部分的に媒介されていた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大学生年代の青年期においての自殺予防対策として、うつ病とこれに併存することが多い社交不安症についての検討は重要と考えられる。今回、社交不安症の予測因子となる人格特性、うつ病を伴う社交不安症の予測因子となる人格特性が推定され、社交不安症状、自尊感情・自己効力感、絶望感と自殺関係念慮について、媒介要因を含めての関連が検討できたことは、青年期の自殺予防対策において、学術的、社会的意義は大きいものと考えられる。
|