研究課題/領域番号 |
18K07595
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
布村 明彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60241436)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 加齢脳 / アルツハイマー病 / 軽度認知障害 / 高齢うつ病 / REST / 酸化ストレス / バイオマーカー / 脳刺激療法 / 治療抵抗性うつ病 / 神経変性 / 血中バイオマーカー / 免疫組織化学 / うつ病 / 老年精神医学 / 認知症 / 神経保護 / REST |
研究成果の概要 |
RE1 silencing transcription factor (REST)の発現に関して死後脳海馬および側頭葉皮質を免疫組織化学的に検討すると、アルツハイマー病やMCI患者では、対照高齢者に比べて神経細胞核内のREST発現が低下していた。他方、高齢うつ病患者の血液サンプルの検討では、血漿RESTはBDNF、Aβ42、酸化DNA、および寛解後のMMSEスコアの改善点数と相関した。また、難治性うつ病患者に対するrTMS療法後に血漿RESTが有意に増加した。以上のことからRESTが神経保護的に誘導される転写因子であり、認知機能上の治療反応予測バイオマーカーとして注目すべきことが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
百寿社会の到来を目前に控え、認知症の早期治療・予防法の開発は急務である。高度な神経病理が存在しても認知機能が保たれる高齢者はまれでないことから、加齢脳における神経保護因子の解明は重要な課題である。加齢脳のストレス反応と連動した神経保護因子として近年注目されているRE1 silencing transcription factor (REST)に関して検討した結果、認知症ハイリスク群である高齢うつ病において、RESTが神経栄養因子と連動してAβや酸化ストレスに対抗する神経保護的な役割を果たすことが示唆された。さらにRESTが認知機能上の治療反応を予測するバイオマーカーとなる可能性にも光を当てた。
|