• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セラノスティクスとしてのBNCTー診断と治療をふまえたホウ素製剤開発の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K07624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

籏野 健太郎  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50228475)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中性子補足療法 / BNCT / PET / 腫瘍選択的ペプチド / フッ素-18 / 放射線治療 / 中性子捕捉療法
研究成果の概要

(1)18F-F2製造法の最適化を行い、o-カルボランの標識を試みた。21%の放射化学的収率で標識体が得られた。(2)125I標識DABIを参考とし、モデル反応としてイソチオシアン酸とペプチドの反応を検討した。DABIは対応するアミノベンジル体よりイソチアン酸を合成し、その酸化的ヨウ素化によりI-125標識しているため、(1)の方法で標識可能であると考えられる。(3)既報にしたがい18F-FBAMを合成し、これとBSHの反応を検討した。多官能性クロスリンカーを用いてBSHのチオール基と生理活性ペプチドの官能基を架橋することで、ポジトロン標識BNCT製剤の開発が可能であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究よりポジトロン標識BNCT製剤のドラッグデザインについていくつかの可能性を指し示すことが出来た。得られた化合物を用い、PETによる生体内動態の最適化を通じ、BNCT製剤の開発を加速することができ、さらにその適用を判断するコンパニオン診断が実現されると考える。様々な生理活性ペプチドをBNCT製剤デザインに持ち込むことで、この治療法の適用拡大が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Peripheral benzodiazepine receptor/18?kDa translocator protein positron emission tomography imaging in a rat model of acute brain injury2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura Masahiko、Toyama Hiroshi、Suzuki Hiromi、Yamada Takashi、Hatano Kentaro、Wilson Alan A.、Ito Kengo、Sawada Makoto
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 35 号: 1 ページ: 8-16

    • DOI

      10.1007/s12149-020-01530-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biomolecule‐Assisted Synthesis of Hierarchical Multilayered Boehmite and Alumina Nanosheets for Enhanced Molybdenum Adsorption2019

    • 著者名/発表者名
      Saptiama Indra、Kaneti Yusuf Valentino、Yuliarto Brian、Kumada Hiroaki、Tsuchiya Kunihiko、Fujita Yoshitaka、Malgras Victor、Fukumitsu Nobuyoshi、Sakae Takeji、Hatano Kentaro、Ariga Katsuhiko、Sugahara Yoshiyuki、Yamauchi Yusuke
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 25 号: 18 ページ: 4843-4855

    • DOI

      10.1002/chem.201900177

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] メソポーラス加工を応用した新規アルミナ吸着剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      福光 延吉; 山内悠輔; Saptiama, I; 有賀 克彦; 籏野 健太郎; 熊田 博明; 藤田 善貴; 土谷 邦彦
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 760 ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Potential use of prostate specific membrane antigen (PSMA) for detecting the tumor neovasculature of brain tumors by PET imaging with 89Zr-Df-IAB2M anti-PSMA minibody2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Masahide、Ishikawa Eiichi、Yamamoto Tetsuya、Hatano Kentaro、Joraku Akira、Iizumi Yuichi、Masuda Yosuke、Nishiyama Hiroyuki、Matsumura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Oncology

      巻: in print 号: 3 ページ: 581-589

    • DOI

      10.1007/s11060-018-2825-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Zr-89 標識PSMA minibody PETによる前立腺がん等のイメージング2020

    • 著者名/発表者名
      籏野健太郎
    • 学会等名
      PETサマーセミナー2019 in 福島
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 新核医学技術総論 技術編2020

    • 著者名/発表者名
      日本核医学技術学会編集委員会
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      山代印刷株式会社出版部
    • ISBN
      9784991020124
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 小動物用PET、SPECTによる分子イメージング研究ガイド2020

    • 著者名/発表者名
      西弘大、 籏野健太郎、 間賀田泰寛、 渡部浩司、 津國浩之
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      公益社団法人日本アイソトープ協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi