研究課題/領域番号 |
18K07636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
田巻 倫明 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20400749)
|
研究分担者 |
鈴木 義行 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60334116)
三村 耕作 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90568031)
小此木 範之 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部, 医長(定常) (00750572)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 放射線腫瘍学 / 食道癌 / 扁平上皮癌 / 抗腫瘍免疫 / 放射線治療 / 化学療法 / 腫瘍免疫 / 免疫組織化学 |
研究成果の概要 |
本研究では、術前の化学療法・化学放射線治療が食道扁平上皮癌に及ぼす腫瘍免疫学的影響を治療前生検検体と手術検体で免疫組織化学的手法を用いて解析した。今回の結果では、化学療法および化学放射線治療による術前治療によって、腫瘍細胞におけるHLA Class I分子発現の有意な増加によりCD8陽性細胞の腫瘍内浸潤が促進され抗腫瘍免疫反応が惹起されていることが示唆された。また、この抗腫瘍免疫に関連する分子マーカーの発現も解析したが、これらの発現と術前治療の組織学的効果や予後とは相関が認められなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、食道扁平上皮癌において、化学療法や化学放射線治療が細胞障害性T細胞による免疫反応を介して抗腫瘍効果を示している可能性が示唆された。一方で、抗腫瘍免疫反応と組織学的治療効果や予後との有意な相関は認められず、今回解析された複数の分子マーカーの発現は抗腫瘍効果や予後との有意な相関が認められなかった。今後は、食道扁平上皮癌に対する抗腫瘍免疫反応と更なる解明とその効果を予測できる新たな分子マーカーの解明が期待される。
|