研究課題
基盤研究(C)
これまで[11C]α-KG合成の前段階として同じケト酸である[11C]ピルビン酸の合成検討を行い、[11C]シアンとアセチルクロライドを常温で反応させることで中間生成物である[11C]ピルボニトリルが得られていた。その後[11C]シアンの供給が不安定になってきたため、[1-11C]ピルビン酸合成を一時中断し、既存PETプローブである[1-11C]酢酸がIDH及びKGDH検出に有効かどうかを検討した。モノカルボン酸トランスポータ非依存的に細胞に取り込まれ、細胞内で[11C]酢酸へと代謝されるPETプローブである[1-11C]酢酸ベンジルと[Carbonyl-11C]MP4Aを用いて小動物PETで比較検討したところ、両プローブは同様の動態を示し、ともに[1-11C]酢酸の前駆PETプローブとして有用であると示唆する結果が得られた。その後研究代表者の事情により放射線や有機溶媒等を使用する実験が行えなくなったため、[11C]ピルビン酸および[11C]α-KG合成検討、[1-11C]酢酸を用いたさらなる動物実験には至らなかった。