• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行肝臓病患者に対するMRIを用いた早期肝細胞癌スクリーニング手技の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K07669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 聡  金沢大学, 保健学系, 教授 (30313638)

研究分担者 南 哲弥  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60436813)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード肝細胞癌 / MRI / ガドキセト酸ナトリウム / TSM / 中枢神経系 / Gd-EOB-DTPA / 早期肝細胞癌 / 進行肝臓病 / ラット / トランスポーター
研究成果の概要

EOB造影MRIの動脈相画像の問題点としてtransient severe motion(TSM)と呼ばれる画像不良の出現がある。我々はTSMの発生には一過性の腹壁の運動が大きく関与していること、および、EOB投与によるTSM発生はEOBが中枢神経系に直接作用して生じる可能性が高いことを明らかにした。また、肝細胞相画像における問題点である肝予備能低下例での画質低下の早期予測を目的に、臨床例を用いて肝細胞へのEOB取り込みの経時的変化の詳細を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Gd-EOB-DTPA (EOB)は、これまで診断が困難であった早期肝癌の有無を明瞭に示すことができるため、肝癌診療に貢献し、肝癌死亡率の減少に繋げることが期待されている画期的なMRI造影剤である。しかし、一部の患者ではTransient severe motion (TSM)と呼ばれる動脈相画像の不良が生じ、肝細胞癌の検出能が著しく低下する。今回の検討によりTSMの発生には一過性の腹壁の運動が大きく関与していること、TSM発生はEOBが中枢神経系に直接作用して生じる可能性が高いことを明らかにした。これらの発見はTSMの頻度の減少、肝細胞癌の検出能の向上につながる有意義な研究と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prediction of Sufficient Liver Enhancement on the Gadoxetate Disodium-enhanced Hepatobiliary Phase Imaging Using Transitional Phase Images and Albumin–bilirubin Grade2021

    • 著者名/発表者名
      Takatsu Y, Nakamura M, Kobayashi S, Miyati T.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 20 号: 2 ページ: 152-159

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2020-0050

    • NAID

      130008046879

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraarterial and intravenous contrast enhanced CT and MR imaging of multi-step hepatocarcinogenesis defining the early stage of hepatocellular carcinoma development.2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Kozaka K, Gabata T, Matsui O, Minami T.
    • 雑誌名

      Hepatoma Res.

      巻: 6 ページ: 36-36

    • DOI

      10.20517/2394-5079.2020.24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the degree of abdominal wall movement and the image quality of contrast-enhanced MRI: semi-quantitative study especially focused on the occurrence of transient severe motion artifact.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeno H, Kobayashi S, Kozaka K, Ogi T, Inoue D, Yoneda N, Yoshida K, Ohno N, Gabata T, Kitao A.
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol.

      巻: 38 号: 2 ページ: 165-177

    • DOI

      10.1007/s11604-019-00896-2

    • NAID

      210000160943

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of renal oxygen saturation using photoacoustic imaging for the early prediction of chronic renal function in a model of ischemia-induced acute kidney injury2018

    • 著者名/発表者名
      Okumura Kenichiro、Matsumoto Junichi、Iwata Yasunori、Yoshida Kotaro、Yoneda Norihide、Ogi Takahiro、Kitao Azusa、Kozaka Kazuto、Koda Wataru、Kobayashi Satoshi、Inoue Dai、Sakai Norihiko、Furuichi Kengo、Wada Takashi、Gabata Toshifumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 12 ページ: e0206461-e0206461

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0206461

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Signal intensity pattern of hepatic pseudolesion observed in the third inflow area on hepatobiliary phase of Gd-EOB-DTPA enhanced MRI2020

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, K. Kozaka, A. Kitao, D. Inoue, N. Yoneda, K. Yoshida, W. Koda, T. Gabata.
    • 学会等名
      ESGAR 2020 Virtual Meeting,
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi