研究課題/領域番号 |
18K07679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
余語 克紀 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (30424823)
|
研究分担者 |
前山 拓哉 北里大学, 理学部, 助教 (70612125)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 放射線治療 / チェレンコフ光 / 高線量率小線源治療 / 品質保証 / 線源位置測定 / 品質保証(QA) / 192Ir γ線 / 品質管理 / 水の発光 / γ線 / 医学物理 / 放射線化学 / 放射線生物 |
研究成果の概要 |
高線量率(HDR)小線源治療のチューブ内の線源位置を直接測定するため、新たにチェレンコフ光イメージングに基づく簡便で迅速な方法を開発し、性能を評価した。発光画像から測定された線源の位置と停留間隔は、模擬線源の測定値や治療機の設定値と同程度であった。提案した方法は、発光画像から線源位置をリアルタイムにフィルムレスで測定でき、事前に医師の指示した線量が正確に処方できるかの確認に役立つと考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高線量率小線源治療の品質保証は、従来、時間がかかり、煩雑であったが、この方法により、迅速かつ簡便に行うことが可能になった。線源動作エラーを未然に発見することで、さらに、安全ながん放射線治療に寄与すると期待される。放射線による治療器具の発光を、広くがん放射線治療の品質保証法に適用できる可能性を示すことができるため、さらなる応用が期待される。
|