• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロロキンのドラッグリポジショニングによる新規放射線増感治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

茂松 直之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (30178868)

研究分担者 深田 淳一  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50338159)
公田 龍一  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00464834)
小池 直義  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60464913)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード放射線生物学 / 膵癌 / 放射線抵抗性 / オートファジー / 放射線増感剤 / 膵臓癌 / クロロキン / 放射線照射 / 増感剤 / ドラッグリポジショニング
研究成果の概要

難治性の悪性腫瘍である膵癌に対する治療法としてオートファジーによる放射線抵抗性に着目しクロロキンのドラッグリポジショニングによる放射線増感効果を探索した。膵癌細胞を用いてスフェロイドを形成し、通常培地と低栄養状態の両方で照射とクロロキン投与を行ったがクロロキンによる生存率、サイズに大きな変化は見られず、放射線増感効果は見られなかった。また、オートファジー阻害効果も明らかでなかった。一方でミトコンドリアのオートファジーであるマイトファジーについて検討したところ阻害作用が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌の多くは切除不能であり、放射線治療抵抗性で予後不良であることから放射線増感効果に着目した抗腫瘍効果の増強を探索する試みは重要と考える。オートファジーに着目した放射線増感剤の探索、機序解明を進めることで、放射線生物学的にも重要な研究と考えている。
本研究ではクロロキンによる増感効果、オートファジー阻害効果を明らかにすることはできなかったが、マイトファジーの阻害作用が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 2-Nitroimidazoles induce mitochondrial stress and ferroptosis in glioma stem cells residing in a hypoxic niche2020

    • 著者名/発表者名
      Koike Naoyoshi、Kota Ryuichi、Naito Yoshiko、Hayakawa Noriyo、Matsuura Tomomi、Hishiki Takako、Onishi Nobuyuki、Fukada Junichi、Suematsu Makoto、Shigematsu Naoyuki、Saya Hideyuki、Sampetrean Oltea
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 号: 1 ページ: 450-462

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01165-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy evaluation of 2D, 3D U-Net semantic segmentation and atlas-based segmentation of normal lungs excluding the trachea and main bronchi.2020

    • 著者名/発表者名
      Nemoto T, Futakami N, Yagi M, Kumabe A, Takeda A, Kunieda E, Shigematsu N.
    • 雑誌名

      J Radiat Res

      巻: 61(2) 号: 2 ページ: 257-264

    • DOI

      10.1093/jrr/rrz086

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pleural contact decreases survival in clinical T1N0M0 lung cancer patients undergoing SBRT.2019

    • 著者名/発表者名
      Eriguchi T, Takeda A, Tsurugai Y, Sanuki N, Kibe Y, Hara Y, Kaneko T, Taguri M, Shigematsu N.
    • 雑誌名

      Radiother Oncol

      巻: 134 ページ: 191-198

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2019.02.005

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Highly Advanced Gastric Cancer Maintaining a Clinical Complete Response after Chemoradiotherapy Comprising S-1 and Cisplatin2018

    • 著者名/発表者名
      Yura Masahiro、Takahashi Tsunehiro、Fukuda Kazumasa、Nakamura Rieko、Wada Norihito、Fukada Junichi、Kawakubo Hirofumi、Takeuchi Hiroya、Shigematsu Naoyuki、Kitagawa Yuko
    • 雑誌名

      Case Reports in Gastroenterology

      巻: 12 号: 3 ページ: 578-585

    • DOI

      10.1159/000492206

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostate-specific antigen nadir within 12 months as an early surrogate marker of biochemical failure and distant metastasis after low-dose-rate brachytherapy or external beam radiotherapy for localized prostate cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S, Ohashi T, Momma T, Sakayori M, Eriguchi T, Tanaka T, Yamashita S, Kosaka T, Oya M, Shigematsu N
    • 雑誌名

      Cancer Med

      巻: 7 号: 5 ページ: 1794-1801

    • DOI

      10.1002/cam4.1443

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 機械学習による胸部放射線照射後の予後予測因子と有害事象発症予測因子の探索2020

    • 著者名/発表者名
      深田淳一、深田恭平、小池直義、公田龍一、茂松直之
    • 学会等名
      第58回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 放射線照射後のマウス心臓の形態学的・病理学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      小池直義、深田淳一、公田龍一、伊藤章吾、湯浅慎介、茂松直之
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス放射線肺臓炎モデルにおける病理学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      公田龍一、小池直義、深田淳一、茂松直之
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi