研究課題/領域番号 |
18K07820
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
富永 康仁 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 助教 (20599245)
|
研究分担者 |
青天目 信 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30570072)
岩谷 祥子 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 助教 (60724903)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 先天性GPIアンカー欠損症 / 活性化葉酸 / てんかん / 知的障害 / 高ALP血症 / 先天性GPI欠損症 / 知的障碍 / 活性型葉酸 |
研究実績の概要 |
令和4年度に大阪大学医学部附属病院で先天性GPIアンカー欠損症(IGD)と新規診断した症例はなかった。そのため共同研究施設にて2症例(いずれもPIGO)に対し活性化葉酸の投与を開始した。現在予定投与期間を終了している。その治療効果を臨床症状の評価や血液検査、髄液検査、頭部MRI、脳波検査など多評価項目にて評価検討中である。なお1例では発作頻度の有意な減少と脳波所見の改善を認めるているとの報告がある。しかし効果が一時的なものかあるいは持続的なのもであるかは詳細なフォローが必要である。また令和4年度においてもコロナ禍によりIGD疑い患者のスクリーニング数も限られ追加症例数の確保には至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
他施設で受診頻度の制限もあり活性化葉酸を投与できた症例は2例にとどまっている。しかし次年度はコロナ禍の沈静化に伴い症例数を増やすことが可能と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度はこれまでの2症例の継続と、更に本疾患患者の参加数を2-3例を目途に増やす予定である。
|