• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスを自己崩壊に導く新規抗RSウイルス薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

原 好勇  久留米大学, 医学部, 准教授 (40309753)

研究分担者 柏木 孝仁  久留米大学, 医学部, 准教授 (70320158)
渡邊 浩  久留米大学, 医学部, 教授 (90295080)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードRSV / 抗ウイルス薬 / RNAポリメラーゼ / P / 相互作用 / パラミクソウイルス / ペプチド / RSウイルス / ポリメラーゼ / Pタンパク質 / Lポリメラーゼ / ペプチド薬剤 / 乳幼児 / 下気道感染症
研究成果の概要

タンパク質-タンパク質間の相互作用はウイルス増殖のあらゆるステップに必須であり、重要な抗ウイルス薬の標的になりうる。本研究では新規抗RSウイルス薬の開発を目指し、ウイルスタンパク質間の相互作用に関わる領域を模倣した各種ペプチドを作製した。その結果、Pタンパク質由来の「P Fr」がPタンパク質に強く結合することでRNAポリメラーゼ活性を抑制し、ウイルスの増殖を阻害することが分かった。Pタンパク質はRSウイルスと同じグループのパラミクソウイルス全てがもつことから、「P Fr」は広くパラミクソウイルスに効く可能性が出てきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウイルスタンパク質どうしの相互作用部位または機能部位に基づき抗ウイルス薬を理論的に設計するという本研究の新しい手法は、従来のランダムスクリーニング法に加え新たな創薬法として提唱できる。アミノ酸配列を基につくるペプチド阻害薬であるため、スクリーニングにかける時間が大幅に短縮でき、かつ耐性ウイルスに対しても迅速に対応できる利点がある。またRNAポリメラーゼの補因子であるPタンパク質が標的になりうることは、本手法がRSウイルスだけでなくPタンパク質をもつ全てのモノネガウイルスに適用できる可能性を有している。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A small fragmented P protein of respiratory syncytial virus inhibits virus infection by targeting P protein.2020

    • 著者名/発表者名
      Hara K, Yaita K, Khamrin P, Kumthip K, Kashiwagi T, Eleouet JF, Rameix-Welti MA, Watanabe H.
    • 雑誌名

      J Gen Virol

      巻: 101 号: 1 ページ: 21-32

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001350

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] New approach for inhibiting respiratory syncytial virus infection.2020

    • 著者名/発表者名
      Koyu Hara
    • 学会等名
      U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program (USJCMSP) 22nd
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new approach for inhibiting respiratory syncytial virus infection.2020

    • 著者名/発表者名
      Koyu Hara
    • 学会等名
      U.S. Japan Cooperative Medical Sciences Program (USJCMSP) 22nd Acute Respiratory Infections (ARI) Panel Meeting; Viral Diseases.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウイルスRNAポリメラーゼ複合体由来のP断片は抗RSウイルス活性を示す2019

    • 著者名/発表者名
      原 好勇、柏木孝仁、渡邊 浩
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼPB2サブユニットのN末領域は転写および複製に関与している2019

    • 著者名/発表者名
      原 好勇
    • 学会等名
      第89回日本感染症学会西日本地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 精製したRSウイルスのP断片はRSウイルスの増殖を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      原 好勇、柏木孝仁、渡邊 浩
    • 学会等名
      第 93回日本感染症学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The C-terminal fragment of the respiratory syncytial virus phosphoprotein inhibits the viral polymerase activity.2018

    • 著者名/発表者名
      Koyu Hara, Kenichiro Yaita, Takahito Kashiwagi and Hiroshi Watanabe
    • 学会等名
      Negative Strand Virus meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RSウイルスの増殖を抑制する欠損型Pの作用機序について2018

    • 著者名/発表者名
      八板謙一郎、原 好勇、柏木孝仁、渡邊 浩
    • 学会等名
      第92回日本感染症学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 久留米大学医学部感染制御学講座

    • URL

      http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/virol/jp/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi