• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型慢性肝炎のDAAs治療における脂質変化とPCSK9および酸化LDLの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18K07907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

城下 智  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (90597965)

研究分担者 沢村 達也  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (30243033)
太田 正穂  信州大学, 医学部, 特任教授 (50115333)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードC型慢性肝炎 / 直接作用型抗ウイルス剤 / プロ蛋白転換酵素サブチリシン/ケキシン9型 / 脂質の量的変動 / 脂質の質的変動 / 脂質変動 / 脂質プロファイル / ウイルス学的著効 / PCSK9 / 脂質異常症
研究成果の概要

C型肝炎に対する直接作用型抗ウイルス剤(DAAs)治療は、ほぼ100%の症例でウイルス学的著効(SVR)が得られる。本研究では、実臨床におけるALT値が正常なC型肝炎の臨床的特徴を明らかにした。また、実臨床下のSVR率は98%であることを確認し、DAAs治療不成功では耐性変異に注意すべきであることを明らかにした。さらに、DAAs治療でSVRを達成すると、脂質プロファイルに大きな変化が起き、DAAs治療前後の脂質の量的変動は、PCSK9の変動と関連し、脂質の質的な変動も起きていることを明らかにした。これらの所見より、DAAs治療にてSVR達成例では脂質の変動に注意すべきと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

C型肝炎に対する直接作用型抗ウイルス剤(DAAs)治療のウイルス排除率は100%に近い。このDAAs治療の前後においては、脂質の量的な変動が起き、それは脂質のレギュレーターであるPCSK9の変動と関連していた。さらに、脂質の質的変動を伴うことも明らかになった。これらのことより、DAAs治療にてSVR達成例では脂質の変動に注意すべきと考えられた。また、これらの変動と心血管疾患等の二次的なアウトカムとの関連については今後の検討課題と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Quantitative and qualitative lipid improvement with chronic hepatitis C virus eradication using with direct-acting antivirals2021

    • 著者名/発表者名
      Joshita S, Yamashita Y, Okamoto T, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FAST score - a new predictive marker for HCC after SVR2020

    • 著者名/発表者名
      Joshita S and Umemura T
    • 雑誌名

      Alimentary Pharmacology & Therapeutics

      巻: 52 ページ: 1222-1223

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of Glecaprevir/Pibrentasvir for Hepatitis C: Real-World Experience and Clinical Features of Retreatment Cases2020

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Ayumi、Joshita Satoru、Yamashita Yuki、et al.
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 8 号: 4 ページ: 74-74

    • DOI

      10.3390/biomedicines8040074

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical Influence of Hepatitis C Virus Eradication by Direct-acting Antivirals on Lipid Levels and “Ningen Dock” Health Check-up Categories in Patients with Chronic Hepatitis C Virus Infection2020

    • 著者名/発表者名
      Joshita Satoru、Sugiura Ayumi、Yamazaki Tomoo、et al.
    • 雑誌名

      Ningen Dock International

      巻: 7 ページ: 19-25

    • NAID

      130007868643

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical impact of normal alanine aminotransferase on direct‐acting antiviral outcome in patients with chronic hepatitis C virus infection2019

    • 著者名/発表者名
      Joshita Satoru、Sugiura Ayumi、Umemura Takeji、Yamazaki Tomoo、Fujimori Naoyuki、Matsumoto Akihiro、Usami Yoko、Tanaka Eiji
    • 雑誌名

      JGH Open

      巻: - 号: 4 ページ: 574-581

    • DOI

      10.1002/jgh3.12296

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Past history of hepatocellular carcinoma is an independent risk factor of treatment failure in patients with chronic hepatitis C virus infection receiving direct-acting antivirals2018

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Sugiura, Satoru Joshita, Takeji Umemura, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Viral Hepatitis

      巻: 25 号: 12 ページ: 1462-1471

    • DOI

      10.1111/jvh.12973

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ALT正常C型慢性肝炎患者に対して全例「ウイルス排除」に向けた直接作用型抗ウイルス剤治療の臨床的意義2020

    • 著者名/発表者名
      城下智、杉浦亜弓、梅村武司
    • 学会等名
      第106回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] DAA治療によるHCV排除はHDL-Cの量的変動のみならず、質的な変動にも関与する2020

    • 著者名/発表者名
      城下智、杉浦亜弓、梅村武司
    • 学会等名
      第56回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 直接作用型抗ウイルス剤によるHCV排除が脂質代謝系および脂質プロファイルの量的変動と質的変動に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      城下智、山下裕騎、梅村武司
    • 学会等名
      第43回日本肝臓学会東部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] C型肝炎におけるPNALT症例の特徴とDAAs治療の意義2019

    • 著者名/発表者名
      城下智、杉浦亜弓、梅村武司、田中榮司
    • 学会等名
      第116回日本内科学会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性肝疾患におけるATXおよびM2BPGiの非侵襲的病期診断マーカーとしての有用性とその臨床的意義2019

    • 著者名/発表者名
      城下智、梅村武司、田中榮司
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Persistently Normal ALT C型慢性肝炎におけるDirect Acting Antivirals療法の臨床的特徴と実態2019

    • 著者名/発表者名
      城下智、杉浦亜弓、梅村武司
    • 学会等名
      第55回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] C型慢性肝炎のDAAs治療におけるLDL-Cの変化とPCSK9との関連2019

    • 著者名/発表者名
      城下智、杉浦亜弓、梅村武司
    • 学会等名
      第55回日本肝癌研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 直接作用型抗ウイルス剤治療によるC型肝炎ウイルス排除が脂質変動と脂質判定区分の変化に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      城下智、杉浦亜弓、梅村武司
    • 学会等名
      第60回日本人間ドック学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Lipoprotein-apolipoprotein changes in chronic hepatitis C patients treated with direct-acting antivirals2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Joshita、Ayumi Sugiura、Takeji Umemura
    • 学会等名
      APASL STC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] C型慢性肝炎のDAAs治療におけるLDL-Cの変化とPCSK9との関連2018

    • 著者名/発表者名
      城下智、杉浦亜弓、梅村武司、沢村達也、太田正穂、田中榮司
    • 学会等名
      第115回日本内科学会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical impact of persistently normal ALT on HCC development in HCV patients with DAA treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Joshita, Takeji Umemura, Eiji Tanaka
    • 学会等名
      APASL STC 2018 on HCC in Yokohama
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Persistently Normal ALT C型慢性肝炎におけるDirect Acting Antivirals療法の臨床的特徴と実態2018

    • 著者名/発表者名
      城下智、梅村武司、田中榮司
    • 学会等名
      第54回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] C型肝炎の直接作用型抗ウイルス剤治療における脂質の量的変動プロファイルとアポリポ蛋白変動からみた脂質の質的変動に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      城下智、梅村武司、田中榮司
    • 学会等名
      第42回日本肝臓学会東部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi