• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一次線毛動態制御による新たな膵癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

山田 玲子 (高山玲子)  三重大学, 医学部, 助教 (80571629)

研究分担者 笠原 広介  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (90455535)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード一次線毛 / KRAS変異 / USP8 / 膵癌 / KRAS / EGFR抗体
研究成果の概要

術前放射線化学療法 (NCRT) を施行した局所進行膵癌の細胞において、一旦消失した一次線毛がCRT後に再度認められる現象を確認した。一次線毛が形成されると細胞増殖抑制効果があると考えられ、今後は、三重大学でCRTを施行し手術に至った患者の膵癌摘出標本を用いて、膵癌細胞における一次線毛の有無、Hhシグナル伝達分子の発現を検討する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

術前放射線化学療法 (NCRT) を施行した局所進行膵癌の細胞において、一旦消失した一次線毛がCRT後に再度認められる現象を確認した。膵癌で一旦消失した一次線毛が、腫瘍細胞で再度出現する現象が、膵癌に対する化学療法や放射線療法の効果判定の有効な指標になる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] A Rare Form of Intraductal Papillary Mucinous Carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada R, Nishikawa K, Tanaka K, Tsuboi J.
    • 雑誌名

      Internal Medicine.

      巻: 1;58(3):4 ページ: 451-452

    • NAID

      130007600524

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Management of the late effects of disconnected pancreatic duct syndrome: A case report.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada R, Umeda Y, Shiono Y, et al.
    • 雑誌名

      World J Clin Cases.

      巻: 6;7(9) ページ: 1053-1059

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isolated pancreatic metastasis from malignant melanoma: a case report and literature review.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Yamada R, Kaneko M, et al.
    • 雑誌名

      Clin J Gastroenterol.

      巻: 12(6) ページ: 626-636

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi