• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌進展に関与するエピゲノムおよびlncRNAの同定と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K07977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

新沼 猛  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60708113)

研究分担者 鈴木 拓  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20381254)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード消化器がん / エピジェネティクス / noncoding RNA / long noncoding RNA / 胃癌 / 大腸癌 / lncRNA
研究成果の概要

本研究においてはTCGAデータなどのデータベースを用いて、消化管癌の正常と腫瘍部におけるlncRNAの発現比較を行った。様々な抽出方法により数個のlncRNAに着目し解析を行った。特にlncXにおける解析においては、そのノックダウンが腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する事や遺伝子発現マイクロアレイ解析やqRT-PCR解析、ウエスタンブロット法により細胞周期関連遺伝子群の発現が低下することが明らかとなった。細胞周期遺伝子群の発現を制御するCDEドメインを用いたレポーターアッセイからはlncXがDREAM complexによる発現抑制ではなく、転写活性化に関連していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では消化管がんの増殖を抑制するノンコーディングRNA分子を発見しています。この分子を抑制することで腫瘍細胞の細胞死が誘導される事や、細胞分裂に関連する遺伝子群を制御していることが明らかとなりました。詳細なメカニズムについてはこれからさらに解析する必用がありますが、この分子は正常では発現が低いために、この分子を標的とする治療はがんに特異的なものになる可能性があると考えられます。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Dysregulation of lncRNAs located at the HOXA locus in metastatic pancreatic ductal carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Niinuma
    • 学会等名
      第79回日本癌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 口腔がん悪性度に関与するDLEU1の作用機構の解明とその臨床応用2020

    • 著者名/発表者名
      新沼猛
    • 学会等名
      第71回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] UHRF1 depletion and HDAC inhibition synergistically reactivate epigenetically silenced genes in colorectal cancer cells.2019

    • 著者名/発表者名
      新沼 猛
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] UHRF1 depletion and HDAC inhibition synergistically reactivate epigenetically silenced genes in colorectal cancer cells2018

    • 著者名/発表者名
      新沼 猛
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi