• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予後不良大腸癌の発癌に関与するノンコーディングRNAの機能解析と新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 雅信  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (00447161)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードBRAF / non-coding RNA / miRNA / 発がん / 大腸がん / 治療開発 / 大腸癌
研究成果の概要

本研究では、BRAF変異/CIMP陽性大腸癌における、特定のnon-coding RNAが関与する発癌機構の解明、さらに新規治療標的分子の同定を目的とした。研究者らは、BRAF変異大腸がん特異的に、miR-193a-3pががん抑制的に働くことをin vitroの解析にて初めて明らかにし既に誌上発表している。さらに、そのがん遺伝子としての詳しい機能を調べるために、ヒト大腸がん細胞を用いて、網羅的miRNA発現解析やプロテオーム解析に加えて、機能解析を行い、その機能を明らかにし、またそのmiR-193a-3pが分子標的薬の効果を増強する可能性を明らかにした(論文投稿中)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた知見から、BRAF変異大腸がんでの新規標的分子の候補をいくつか見出した。現在、それらを標的とした分子標的治療の開発に着手し、臨床開発を目指している。この取り組みがさらに順調に進めば、予後不良のBRAF変異大腸がんでの治療成績向上につながり、大きな社会的意義が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The functional roles of miRNA-193a-3p in colorectal cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Sakura Hiraide, Masanobu Takahashi, Yuya Yoshida, Keigo Komine, Chikashi Ishioka
    • 学会等名
      AACR2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] miR-X acts as a tumor-suppressor and sensitizes BRAF-mutated colorectal cancer cell lines to dabrafenib and trametinib2020

    • 著者名/発表者名
      平出桜、高橋雅信、小峰啓吾、石岡千加史
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi