• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血性不整脈の原因遺伝子同定による病態解明と新たな個別化治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 光希  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (40600044)

研究分担者 八木原 伸江  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (70750347)
南野 徹  順天堂大学, 医学部, 教授 (90328063)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード虚血性心疾患 / 心室性不整脈 / 心室細動 / 遺伝子 / J波 / 虚血性不整脈 / 心筋梗塞 / 遺伝子変異 / 突然死
研究成果の概要

我々は、虚血性心室細動の遺伝的素因を解明する目的で、心室細動患者100例以上のゲノムを集積し関連遺伝子の絞り込みを行った。その遺伝的背景を明らかにできなかったが、心室性不整脈に関与する新たな遺伝子異常の検出に成功し、臨床的意義とともに論文にて報告した。
また、虚血性不整脈の臨床データの解析から心筋虚血の残存が心室性不整脈の再発リスクであること、冠動脈造影時の心筋虚血や心筋伝導遅延が心室細動に関連する早期再分極所見(J波)形成の機序に関与していることを示し論文にて報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は、狭心症や心筋梗塞といった冠動脈病変が原因で生じる致死的心室性不整脈の発生機序を解明する研究を行った。心室性不整脈の患者の遺伝子を多数集積し、その遺伝子解析を行う中で新たな遺伝子異常の検出を検出し、臨床的な特徴とともに報告した。また、致死性不整脈患者群の臨床データの解析からも心室性不整脈の発症予測に対する新たな知見を得て報告した。これらのデータは、今後の臨床治療に生かされ、基礎研究の契機にもなると予想され、その社会的な意義も大きいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Incidence and Implications of J waves Observed During Coronary Angiography.2022

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi Y, Sato T, Sato A, Fuse K, Aizawa Y, Okabe M, Aizawa Y.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol.

      巻: 163 ページ: 32-37

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2021.09.035

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] J waves induced during coronary angiography in patients with vasospastic angina and its implication2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kitazawa, Akinori Sato, Masaaki Okabe, Yoshifusa Aizawa
    • 雑誌名

      Journal of Electrocardiology

      巻: 64 ページ: 99-101

    • DOI

      10.1016/j.jelectrocard.2020.12.009

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progressive increase in activation delay during premature stimulation is related to ventricular fibrillation in Brugada syndrome.2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Y, Izumi D, Ikami Y, Otsuki S, Yagihara N, Iijima K, Chinushi M, Minamino T.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol.

      巻: - 号: 7 ページ: 1939-1946

    • DOI

      10.1111/jce.15065

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] J point elevation in high precordial leads associated with risk of ventricular fibrillation2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Y, Watanabe H, Ikami Y, Otsuki S, Iijima K, Yagihara N, Izumi D, Minamino T.
    • 雑誌名

      Ann Noninvasive Electrocardiol.

      巻: - 号: 3

    • DOI

      10.1111/anec.12820

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppression of cardiac memory-related severe form of torsades de pointes by landiolol in a patient with congenital long QT syndrome type 2.2020

    • 著者名/発表者名
      Otsuki S, Izumi D, Hasegawa Y, Yagihara N, Iijima K, Minamino T.
    • 雑誌名

      HeartRhythm Case Rep.

      巻: 6 号: 7 ページ: 407-410

    • DOI

      10.1016/j.hrcr.2020.03.013

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Replacement of an Implantable Cardioverter-Defibrillator (ICD) with a New Standard Subcutaneous ICD System in a Patient with Jervell and Lange-Nielsen Syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Akinori、Hasegawa Yuki、Haniu Hisanori、Shiraishi Shuichi、Yagihara Nobue、Iijima Kenichi、Izumi Daisuke、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 60 号: 5 ページ: 1206-1210

    • DOI

      10.1536/ihj.19-076

    • NAID

      130007719013

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2019-09-27
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Steam Pop Detected by Intracardiac Echocardiography During Catheter Ablation of the Left Ventricular Papillary Muscle2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Akinori、Yagihara Nobue、Hasegawa Yuki、Otuki Sou、Iijima Kenichi、Izumi Daisuke、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 60 号: 1 ページ: 199-203

    • DOI

      10.1536/ihj.18-136

    • NAID

      130007557181

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2019-01-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of the intravenous flecainide challenge test before oral flecainide treatment in a patient with Andersen-Tawil syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Akinori、Takano Toshiki、Chinushi Masaomi、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      BMJ Case Reports

      巻: 12 号: 7 ページ: e229628-e229628

    • DOI

      10.1136/bcr-2019-229628

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early repolarization and risk of lone atrial fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Yuki、Watanabe Hiroshi、Ikami Yasuhiro、Otsuki Sou、Iijima Kenichi、Yagihara Nobue、Sato Akinori、Izumi Daisuke、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology

      巻: 30 号: 4 ページ: 565-568

    • DOI

      10.1111/jce.13848

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early repolarization and risk of lone atrial fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Y, Watanabe H, Ikami Y, Otsuki S, Iijima K, Yagihara N, Sato A, Izumi D, Minamino T.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol

      巻: 30 ページ: 565-568

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Steam Pop Detected by Intracardiac Echocardiography During Catheter Ablation of the Left Ventricular Papillary Muscle.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato A, Yagihara N, Hasegawa Y, Otuki S, Iijima K, Izumi D, Minamino T.
    • 雑誌名

      Int Heart J.

      巻: 60 ページ: 199-203

    • NAID

      130007557181

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Predictors of Recurrent Ventricular Arrhythmias in Secondary Prevention Implantable Cardioverter Defibrillator Recipients With Coronary Artery Disease - Lower Left Ventricular Ejection Fraction and Incomplete Revascularization.2018

    • 著者名/発表者名
      Takano T, Tanaka K, Ozaki K, Sato A, Iijima K, Yanagawa T, Izumi D, Ozawa T, Fuse K, Sato M, Tanabe N, Minamino T.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 82 ページ: 3037-3043

    • NAID

      130007521281

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ventricular Fibrillation Due to Early Repolarization Syndrome in the Wake of Hypothermia Due to Fulminant Acute Disseminated Encephalomyelitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Yazaki K, Ajiro Y, Shimizu K, Mori F, Yagihara N, Sato A, Takahashi T, Iwade K.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 82 ページ: 1478-1480

    • NAID

      130006726012

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 心外膜アブレーションによりCoved型心電図の改善が得られたが、ピルジカイニド負荷にて下壁誘導のJ波とST上昇が顕性化したBrugada症候群の一例2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤光希、安藤涼太、北澤仁、斎藤広大、北村美樹後藤園香、太田雄輔、湯淺翔、那須野暁光、布施公一、藤田聡、池田佳生、高橋稔、相澤義房、岡部正明
    • 学会等名
      日本不整脈心電学会 カテーテルアブレーション関連秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CRTの左室先行ペーシングにより誘発されるIncessant VTに対し、左室内異常電位を同定しアブレーションに成功した一例2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤光希、北澤仁、安藤涼太、後藤園香、太田雄輔、湯淺翔、越川智康、佐藤貴雄、那須野暁光、布施公一、藤田聡、池田佳生、高橋稔、相澤義房、岡部正明
    • 学会等名
      カテーテルアブレーション関連秋季大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A cardiac conduction disorder and a left ventricular structural abnormality in a patient with Brugada syndrome and the SCN5A mutation2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hasegawa, Akinori Sato, Kenichi Iijima, Nobue Yagihara, Daisuke Izumi, and Tohru Minamino
    • 学会等名
      第66回日本不整脈心電学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Pilsicainide静注後に 右室流出路心内膜側で顕性化し た 異常遅延電位を 指標に カ テ ー テ ルア ブ レ ー ショ ン を行い,Coved型心電図が改善し たBrugada症候群の1例2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 光希1, 長谷川 祐紀1, 酒井 亮平1, 井神 康宏1, 八木原 伸江1, 飯嶋 賢一1, 和泉 大輔1, 池主 雅臣1, 南野 徹1
    • 学会等名
      カテーテルアブレーション関連秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi