• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性不整脈とエピジェネティクスの関連性についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K08102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

服部 哲久  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 客員研究員 (80638932)

研究分担者 大野 聖子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (20610025)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエピジェネティクス / ロングリードシークエンサー / エピゲノム / ゲノムDNA構造異常 / DNA構造多型 / 不整脈
研究成果の概要

遺伝性不整脈は先天性QT延長症候群(LQTS)やBrugada症候群(BrS)等、家族性に発症する不整脈である。LQTSでは約70%の患者に遺伝子変異が同定される。一方、BrSでの遺伝子変異同定率は低く、その理由としてタンパクコード領域の変異以外の理由が考えられた。そこで我々はエピジェネティクスに着目し、研究を進めた。当初の計画では原因遺伝子変異が同定されていない家系において、Chip-Seqを実施し、ヒストンメチル化の異常を同定する予定だった。ただ2019年にロングリードシークエンサーを導入したため、まずはゲノムDNAの構造異常を同定し、タンパク発現に関与する領域のスクリーニングを実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

次世代シークエンサーの時代になり、多くの遺伝性疾患について、その原因となる多くの遺伝子および遺伝子変異が同定されるようになってきた。しかし、同定されない遺伝性疾患も残されている。その理由として、いわゆるタンパク翻訳領域以外の異常が隠れていることが考えられている。そこで私たちはロングリードシークエンサーを用いて、タンパク翻訳領域以外の異常について解析を進めている。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Lower Frequency of Classical Triad in Andersen-Tawil Syndrome Probands with De Novo KCNJ2 Mutations than Those with Familial Mutations2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori T, Sonoda K, Horie M, Ohno S
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] De novo RYR2 mutations are associated with severe phenotype of CPVT more strongly than inherited ones2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sonoda, Tetsuhisa Hattori, Minoru Horie, Seiko Ohno
    • 学会等名
      The American Society of Human Genetics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lower Frequency of Classical Triad in Andersen-Tawil Syndrome Probands with De Novo KCNJ2 Mutations than Those with Familial Mutations2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhisa Hattori, Keiko Sonoda, Minoru Horie, Seiko Ohno
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] High Frequency of De Novo KCNJ2 Mutations in Andersen-Tawil Syndrome Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhisa Hattori, Keiko Sonoda, Minoru Horie, Seiko Ohno
    • 学会等名
      APHRS2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional Change of an SCN5A Mutation Identified in the Patient with Short-Coupled Variant of Torsades de Pointes2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sonoda, Seiko Ohno, Tetsuhisa Hattori, Minoru Horie
    • 学会等名
      APHRS2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi