研究課題/領域番号 |
18K08106
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
溝手 勇 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10584609)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | MitraClip / 4D flow MRI / 機能性僧帽弁逆流症 / 僧帽弁逆流 / MRI / 僧帽弁 / flow signal / Clip / フロー情報 / 左室逆リモデリング / バイオマーカー / 3D TEE |
研究成果の概要 |
MitraClipによる逆流量の減少は、左室逆リモデリングに寄与するが、その程度は残存逆流量に依存する。4D flow MRIを応用することで、残存逆流を定量することが可能となるが、MitraClipはナイチノール合金で形成されているため、留置部周辺のflow signalに影響を与える。本研究では、樹脂製心臓モデルを作成し、MitraClipを留置。4D flow MRIを撮影し、その影響範囲を検討した。その結果、MitraClipが留置される弁尖から離れた僧帽弁輪面部はMRI flow signalに影響しないことが明らかとなり、同部位で残存逆流量を定量化できることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
機能性僧帽弁逆流症に対するMitraClipは心不全再入院を回避し、生命予後を改善させることが報告されているが、すべての機能性僧帽弁逆流症を有する症例がいわゆるレスポンダーでないことも明らかにされている。MitraClip後の残存逆流量は左室逆リモデリングに影響すると考えられるが、MitraClip後の逆流量を定量化する方法はこれまでになかった。本研究により、逆流量を経時的に評価することにより左室逆リモデリングへの影響を知ることができるようになる。治療の最適化につながるとともに、本治療の恩恵をうける症例の同定にもつながることになる。
|