• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性冠症候群の高リスク患者の抽出、および再発予防を目指した病理組織診断の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

西平 賢作  宮崎大学, 医学部, 研究員 (60736312)

研究分担者 植田 初江  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 客員研究員 (40522983)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード急性冠症候群 / 循環器病学 / 動脈硬化 / 循環器病
研究成果の概要

本研究では、急性冠症候群(ACS)の血管内治療中に得られたサンプルの組織所見と冠動脈イメージングを含めた臨床データを比較検討した。その結果、ACS症例の吸引サンプルに多数の陳旧性血栓を認め、その存在が心筋壊死やカテーテル治療への反応性の悪さと相関し、さらには治療後半年時点での死亡と関連していること、動脈硬化巣が破綻して血栓形成・増幅(病状悪化)するための局所の接着因子としては、フィブリンとvW因子が重要な役割を担っていることを明らかにした。また家族性高コレステロール血症合併ACS患者の責任病変において、酸化LDLコレステロールが富んでいることを病理所見と冠動脈イメージングを用いて報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性冠症候群症例の血管内カテーテル治療時に得られる吸引血栓やアテレクトミーの標本を組織学的に評価することで、予後の悪い高リスク群の患者を抽出できる可能性がある。さらにはこれらの標本の組織学的検討から、急性冠症候群患者において、動脈硬化巣が破綻し血栓形成・血管閉塞していく過程には、フィブリンとフォンビルブラント因子が重要な役割を担っていることが明らかとなり、これらを抑制することで病状悪化を抑制できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The feasibility and limitation of coronary computed tomographic angiography imaging to identify coronary lipid-rich atheroma in vivo: Findings from near-infrared spectroscopy analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kitahara Satoshi、Kataoka Yu、Miura Hiroyuki、Nishii Tatsuya、Nishimura Kunihiro、Noguchi Teruo、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 322 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2021.02.019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of 1 month of intensive lipid-lowering therapy on plaque composition evaluated using near-infrared spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K, Kuriyama N, Shibata Y.
    • 雑誌名

      Eur Heart J Case Rep

      巻: 5 号: 2

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytaa569

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathological features of ruptured coronary plaque and thrombus interfaces: fibrin and von Willebrand factor as platelet scaffolds on rupture sites2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Nishihira K, Gi T, Maekawa K, Hatakeyama K, Horiuchi S, Wada K, Shibata Y, Asada Y.
    • 雑誌名

      Thromb Haemost.

      巻: 121 号: 02 ページ: 234-241

    • DOI

      10.1055/s-0040-1716539

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualization of a Rapidly Progressing Lipid-Rich Plaque Causing No-Reflow Phenomenon During Percutaneous Coronary Intervention ― Insights From Near-Infrared Spectroscopy and Histopathology ―2020

    • 著者名/発表者名
      Honda Yasuhiro, Nishihira Kensaku, Kuriyama Nehiro, Yamashita Atsushi, Asada Yujiro, Shibata Yoshisato.
    • 雑誌名

      Circulation Reports

      巻: 2 号: 1 ページ: 71-72

    • DOI

      10.1253/circrep.CR-19-0107

    • NAID

      130007784337

    • ISSN
      2434-0790
    • 年月日
      2020-01-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In-stent restenosis following third-generation sirolimus-eluting stent implantation: first report analysed from imaging modalities and histopathological findings2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka G, Nishihira K, Asada Y, Node K.
    • 雑誌名

      Eur Heart J

      巻: 41 号: 17 ページ: 1707-1707

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehaa142

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of oxidized low-density lipoprotein at lipid-rich plaque in a ST-segment elevation myocardial infarction case with heterozygous familial hypercholesterolaemia: insights from near-infrared spectroscopy and histopathological analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishihira Kensaku, Yamashita Atsushi, Kataoka Yu, Shibata Yoshisato, Asada Yujiro
    • 雑誌名

      European Heart Journal Cardiovascular Imaging

      巻: 20 号: 11 ページ: 1316-1316

    • DOI

      10.1093/ehjci/jez156

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indoleamine 2,3-dioxygenase 1 in coronary atherosclerotic plaque enhances tissue factor expression in activated macrophages2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yuki、Koyama Shohei、Yamashita Atsushi、Matsuura Yunosuke、Nishihira Kensaku、Kitamura Kazuo、Asada Yujiro
    • 雑誌名

      Research and Practice in Thrombosis and Haemostasis

      巻: 2 号: 4 ページ: 726-735

    • DOI

      10.1002/rth2.12128

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The limitation of computed tomographic coronary angiography imaging to identify coronary lipid-rich atheroma in vivo: insights from computed tomographic coronary angiography and near-infrared spectroscopy analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Kitahara S, Kataoka Y, Miura H, Honda S, Fujino M, Hosoda H, Nakao K, Yoneda S, Otsuka F, Kanaya T, Nishihira K, Asaumi Y, Noguchi T, Yasuda S
    • 学会等名
      AHA2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between thrombus age in aspirated coronary material and mid-term major adverse cardiovascular events in patients with acute myocardial infarction2018

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Nishihira, Yoshisato Shibata, Atsushi Yamashita, Nehiro Kuriyama, Yujiro Asada
    • 学会等名
      XVIII International Symposium on Atherosclerosis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi