• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIと分子イメージングに基づく動脈硬化の定量的診断と新しい予防戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

野口 暉夫  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (70505099)

研究分担者 浅海 泰栄  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20629315)
樋口 隆弘  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30739850)
森田 佳明  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80628074)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプラーク / 冠動脈 / MRI / 画像診断 / 冠血流予備能比 / 冠動脈高信号プラーク / 動脈硬化
研究成果の概要

冠動脈疾患患者141名がMRI検査を受け、2次元プラーク-心筋信号強度比(2D-PMR)および新たに開発された3次元積分PMR(3Di-PMR)を測定した。結果: PCI後の心筋梗塞(pMI)は46人(33%)で観察された。3Di-PMRは、pMIのある患者においてpMIのない患者より有意に高かった。pMIを予測する最適な3Di-PMRのカットオフ値は51 PMR*mm3で、ROC解析においてはAUCが2D-PMRよりより著しく改善していた。結論: 3Di-PMR冠動脈評価により、PCI後のpMIのリスク層別化が容易となった

研究成果の学術的意義や社会的意義

MRIを用いた3Di-PMRに基づく冠動脈プラークの非侵襲的な性状評価は、プラーク容積の概念を含み、冠動脈インターベンションを受ける患者のリスク層別化に臨床的に有益である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Suboptimal lipoprotein (a) control and residual plaque instability despite proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 inhibitor use in heterozygous familial hypercholesterolaemia: insights from serial near-infrared spectroscopy imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Imamoto Kazumasa、Kataoka Yu、Hosoda Hayato、Noguchi Teruo
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: Apr 5 号: 22 ページ: 218-218

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehab218

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The feasibility and limitation of coronary computed tomographic angiography imaging to identify coronary lipid-rich atheroma in vivo: Findings from near-infrared spectroscopy analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kitahara Satoshi、Kataoka Yu、Miura Hiroyuki、Nishii Tatsuya、Nishimura Kunihiro、Noguchi Teruo、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 322 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2021.02.019

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo imaging of vulnerable plaque with intravascular modalities: its advantages and limitations2020

    • 著者名/発表者名
      Kitahara Satoshi、Kataoka Yu、Sugane Hiroki、Otsuka Fumiyuki、Asaumi Yasuhide、Noguchi Teruo、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Cardiovascular Diagnosis and Therapy

      巻: 10 号: 5 ページ: 1461-1479

    • DOI

      10.21037/cdt-20-238

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correction to: Three-dimensional assessment of coronary high-intensity plaques with T1-weighted cardiovascular magnetic resonance imaging to predict periprocedural myocardial injury after elective percutaneous coronary intervention2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Hayato、Asaumi Yasuhide、Noguchi Teruo、Morita Yoshiaki、Kataoka Yu、Otsuka Fumiyuki、Nakao Kazuhiro、Fujino Masashi、Nagai Toshiyuki、Nakai Michikazu、Nishimura Kunihiro、Kono Atsushi、Komori Yoshiaki、Hoshi Tomoya、Sato Akira、Kawasaki Tomohiro、Izumi Chisato、Kusano Kengo、Fukuda Tetsuya、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Magnetic Resonance

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1186/s12968-020-00620-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-dimensional assessment of coronary high-intensity plaques with T1-weighted cardiovascular magnetic resonance imaging to predict periprocedural myocardial injury after elective percutaneous coronary intervention.2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoda H, Asaumi Y, Noguchi T, Morita Y, Kataoka Y, Otsuka F, Nakao K, Fujino M, Nagai T, Nakai M, Nishimura K, Kono A, Komori Y, Hoshi T, Sato A, Kawasaki T, Izumi C, Kusano K, Fukuda T, Yasuda S.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Magn Reson.

      巻: 22 号: 1 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1186/s12968-019-0588-6

    • NAID

      120007133004

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plaque erosion or coronary artery embolism? Findings from clinical presentation, optical coherence tomographic and histopathological analysis in a case with acute coronary syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      .Kitahara S, Kataoka Y, Otsuka F, Hosoda H, Asaumi Y, Noguchi T, Yasuda S.
    • 雑誌名

      Int J Cardiovasc Imaging

      巻: 35 ページ: 1791-1792

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optical coherence tomography-verified morphological correlates of high-intensity coronary plaques on non-contrast T1-weighted magnetic resonance imaging in patients with stable coronary artery disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Kanaya T, Noguchi T, Otsuka F, Asaumi Y, Kataoka Y, Morita Y, Miura H, Nakao K, Fujino M, Kawasaki T, Nishimura K, Inoue T, Narula J, Yasuda S.
    • 雑誌名

      Eur Heart J Cardiovasc Imaging

      巻: 00 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1093/ehjci/jey035

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi