研究課題/領域番号 |
18K08128
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部) |
研究代表者 |
松原 広己 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部), 独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター(臨床研究部), 副院長 (70252955)
|
研究分担者 |
小川 愛子 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部), 独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター(臨床研究部), 分子病態研究室長 (40572748)
狩野 光伸 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (80447383)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 肺高血圧 / シグナル伝達 / 転写因子 / 肺動脈平滑筋細胞 / 微小血管モデル |
研究成果の概要 |
DLX1ノックダウンにより,PAHおよびCTEPH患者由来PASMCの増殖が,ベースラインにおいてのみならずPDGFリガンド刺激存在下においても抑制されることを見出した.さらにマイクロアレイ解析などの結果,DLX1ノックダウンによる増殖抑制はインテグリンサブユニットの発現調節を介していることが示唆された.さらにそのサブユニットのノックダウンにより,DLX1のノックダウン同様にPASMCのベースラインにおいての増殖ならびにPDGF応答性の増殖のいずれもが抑制された.加えて,当該インテグリンが認識するリガンドはPH患者血清において健常者血清より高値であることが見出された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
難病である肺高血圧症に対する治療薬が近年複数開発されてきたが,治療成績の改善はまだ不十分である.肺高血圧症の悪化に重要な役割を果たすPDGF経路を効果的に抑制する標的分子の候補を明らかにすることができたため,この分子を特異的に抑制する治療薬を開発することで,肺高血圧症の治療成績が改善できる可能性が示された.
|