• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリニカルプロテオミクス解析による悪性胸膜中皮腫の新規分子治療法の開発基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関名城大学 (2019-2020)
名古屋大学 (2018)

研究代表者

柳澤 聖  名城大学, 薬学部, 教授 (20372112)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード悪性胸膜中皮腫 / プロテオミクス / がん遺伝子 / 分子標的治療 / 分子標的薬
研究成果の概要

疾患特異的分子の一つである小胞体膜上に存在するCKAP4が、細胞質に存在するキナーゼと結合し、ストレス応答分子であるeIF2αのリン酸化を制御する新たな分子機構を明らかとするとともに、eIF2αの脱リン酸化を制御するホスファターゼを同定した。並行して悪性胸膜中皮腫細胞から過剰に分泌発現されるOSF2の機能解析を、質量分析技術を応用したリン酸化プロテオーム解析により推進した。シグナル伝達経路の詳細な解明を目指した解析からは、OSF2の下流で機能する分子群を複数同定するに至り、これらの阻害効果を有する低分子化合物処理により、悪性胸膜中皮腫培養細胞株の増殖抑制を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、今後30年以上持続的な増加が見込まれているにも関わらず、有効な標準的治療法が確立されておらず、また新たな診断法・治療法の創出につながる有望な標的分子に関する知見も乏しい悪性胸膜中皮腫を対象とした独自性の高い新規分子治療法開発の基盤となり、この様な現状を打破するものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] CERS6 required for cell migration and metastasis in lung cancer.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Cao K, Kato S, Mizutani N, Tanaka K, Arima C, Tai MC, Nakatani N, Yanagisawa K, Takeuchi T, Shi H, Mizutani Y, Niimi A, Taniguchi T, Fukui T, Yokoi K, Wakahara K, Hasegawa Y, Mizutani Y, Iwaki S, Fujii S, Satou A, Tamiya-Koizumi K, Murate T, Kyogashima M, Tomida S, Takahashi T.
    • 雑誌名

      J Cell Mol Med.

      巻: 24 号: 20 ページ: 11949-11959

    • DOI

      10.1111/jcmm.15817

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lithium promotes malignant transformation of nontumorigenic cells in vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Sudo Makoto、Hashimoto Kazunori、Yoshinaga Masafumi、Azimi Mohammad Daud、Fayaz Said Hafizullah、Hamajima Nobuyuki、Kondo-Ida Lisa、Yanagisawa Kiyoshi、Kato Masashi
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 744 ページ: 140830-140830

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.140830

    • NAID

      120006959575

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multidisciplinary approach to assess the toxicities of arsenic and barium in drinking water2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Masashi、Ohgami Nobutaka、Ohnuma Shoko、Hashimoto Kazunori、Tazaki Akira、Xu Huadong、Kondo-Ida Lisa、Yuan Tian、Tsuchiyama Tomoyuki、He Tingchao、Kurniasari Fitri、Gu Yishuo、Chen Wei、Deng Yuqi、Komuro Kanako、Tong Keming、Yajima Ichiro
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 25 号: 1 ページ: 16-16

    • DOI

      10.1186/s12199-020-00855-8

    • NAID

      210000158248

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Divergent lncRNA MYMLR regulates MYC by eliciting DNA looping and promoter-enhancer interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Kajino T, Shimamura T, Gong S, Yanagisawa K, Ida L, Nakatochi M, Griesing S, Shimada Y, Kano K, Suzuki M, Miyano S
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 38 号: 17 ページ: 1-13

    • DOI

      10.15252/embj.201798441

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An observational study for identifying blood biomarkers associated with clinical benefit from carboplatin and pemetrexed (CbP) treatment in patients with non-squamous (NS) non-small cell lung cancer (NSCLC) (CJLSG1201)2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsunari Hase, Kiyoshi Yanagisawa, Asuki Fukatsu, Tomoki Kimura, Eiji Kojima, Takashi Abe, Kazuyoshi Imaizumi, Yoshitsugu Horio, Tetsuya Oguri, Masashi Yamamoto, Tomohiko Ogasawara, Yasuteru Sugino, Masahiro Morise, Masahiro Nakatochi, Masahiko Ando, Masashi Kondo, Hideo Saka, Hiroshi Saito, Yoshinori Hasegawa
    • 学会等名
      2020 ASCO Annual Meeting(Chicago, USA)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi