• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ループス腎炎の発症病態における抗リボソームP抗体の関与

研究課題

研究課題/領域番号 18K08235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 弘恵  新潟大学, 保健管理・環境安全本部, 講師 (80705963)

研究分担者 金子 佳賢  新潟大学, 医歯学系, 講師 (80444157)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードループス腎炎 / 抗リボソームP抗体
研究成果の概要

マウスに抗Pモノクローナル抗体を投与したところ,抗P抗体が糸球体に沈着しメサンギウム増殖が生じることで腎機能障害を惹起することが示された。一方でループス腎炎患者では抗P抗体単独陽性の1例は膜性病変のみで腎予後が良好で,マウスの実験結果と異なった。この理由として患者の抗P抗体とモノクローナル抗体の抗原結合力の違いなどが考えられた。一方抗P抗体と抗DNA抗体ともに陽性症例は増殖型であり腎予後が他と比較し良いとは言えず,治療開始後の低補体が残存しやすいことから抗P抗体独自の免疫異常に伴う組織障害をきたしていることが想定された。抗P抗体による免疫障害メカニズムについてさらに検討をする必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで抗P抗体のループス腎炎における意義については報告により異なっていた。本研究では初めて抗Pモノクローナル抗体をマウスに投与することで抗P抗体単独での作用について解析することが可能であり、抗P抗体自体が糸球体障害を起こす可能性が示唆された。またループス腎炎症例の解析では抗DNA抗体の併存の有無により重症度に差があることが示され、治療方針の決定にも有用な知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Mood Disorder in Systemic Lupus Erythematosus Induced by Antiribosomal P Protein Antibodies Associated with Decreased Serum and Brain Tryptophan.2021

    • 著者名/発表者名
      Cho, T., Sato, H., Wakamatsu, A., Ohashi, R., Ajioka, Y., Uchiumi, T., Goto, S., Narita, I., Kaneko, Y.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 206 号: 8 ページ: 1729-1739

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2000260

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of coexisting anti-ribosomal P and anti-dsDNA antibodies with histology and renal prognosis in lupus nephritis patients2021

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Ayako、Sato Hiroe、Kaneko Yoshikatsu、Cho Takamasa、Ito Yumi、Kurosawa Yoichi、Hasegawa Eriko、Kobayashi Daisuke、Nakatsue Takeshi、Kuroda Takeshi、Suzuki Yoshiki、Uchiumi Toshio、Narita Ichiei
    • 雑誌名

      Lupus

      巻: 30 号: 3 ページ: 448-458

    • DOI

      10.1177/0961203320983906

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 抗リボソームP抗体とループス腎炎の長期腎予後との関連について2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 弘恵, 若松 彩子, 張 高正, 須藤 真則, 長谷川 絵理子, 細島 康宏, 小林 大介, 中枝 武司, 金子 佳賢, 成田 一衛
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 抗リボソームPモノクローナル抗体によるループス腎炎免疫組織染色所見について2019

    • 著者名/発表者名
      若松彩子、佐藤弘恵、坂井俊介、高村紗由里、小林大介、中枝武司、和田庸子、黒田 毅、中野正明、成田一衛
    • 学会等名
      日本リウマチ学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ループス腎炎における抗リボソームP抗体の検討2018

    • 著者名/発表者名
      若松彩子、佐藤弘恵 他
    • 学会等名
      日本リウマチ学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗リボゾームP抗体はFcγ受容体依存性にTNF-α・IL-6を介して腎機能障害を呈する2018

    • 著者名/発表者名
      張高正、佐藤弘恵、金子佳賢、成田一衛
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗リボソームP抗体・抗dsDNA抗体の有無とループス腎炎病理組織所見の関連について2018

    • 著者名/発表者名
      若松彩子、佐藤弘恵、張高正、金子佳賢 他
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Anti-ribosomal P antibody induces Fcg receptor-dependent multiple organ dysfunction through TNF-a production.2018

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Cho、Hiroe Sato、Yoshikatsu Kaneko
    • 学会等名
      日本免疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi