• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規の天疱瘡抗体病的活性測定法による水疱形成機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K08278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

石井 健  東邦大学, 医学部, 准教授 (50296670)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード天疱瘡 / 細胞接着 / 自己抗体 / 自己免疫 / 細胞間接着 / 水疱症
研究成果の概要

天疱瘡は全身の皮膚、粘膜に水疱、びらんを生じる難治性の自己免疫性疾患である。自己抗体はデスモゾームに局在するカドヘリン型細胞接着因子のデスモグレイン(Dsg)1および3を標的としている。今回、組換えDsg、デスモコリン(Dsc)を固相化したビーズ凝集法を開発し、デスモゾーム接着においてDsgとDsc間のヘテロフィリックな結合が、Dsg同士、Dsc同士よりも強固な接着活性を持つことを確認した。また、天疱瘡自己抗体は、DsgとDsc間の接着を細胞内シグナルを介さず直接阻害することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

天疱瘡の水疱形成において抗体によるDsgとDscのヘテロフィリック接着の直接阻害が重要であることを直接的に証明することができた。臨床応用としては、今回開発したビーズ凝集法は、天疱瘡の病勢を反映した検査法となる可能性がある。現在天疱瘡の疾患活動性の指標は、ELISAやCLEIA法で測定した抗体価が使用されている。抗体価は、抗原抗体反応を見るため、ときに、寛解期においても抗体価が高い症例があるなど疾患活動性と抗体価が一致しない症例も観察される。ビーズ凝集法はDsg/Dscの接着阻害活性を測定できるため天疱瘡の疾患活動性のより良い評価法と使用できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 増刊号特集 最近のトピックス2021 Clinical Dermatology 2021 2.皮膚疾患の病態 天疱瘡自己抗体はデスモグレインとデスモコリンのヘテロフィリック結合を直接阻害する2021

    • 著者名/発表者名
      石井 健
    • 雑誌名

      臨床皮膚科

      巻: 75 号: 5 ページ: 56-60

    • DOI

      10.11477/mf.1412206333

    • ISSN
      0021-4973, 1882-1324
    • 年月日
      2021-04-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Pemphigus Vulgaris and Foliaceus IgG Autoantibodies Directly Block Heterophilic Transinteraction between Desmoglein and Desmocollin2020

    • 著者名/発表者名
      Ishii Ken、Yoshida Kenji、Stanley John R.、Yamagami Jun、Amagai Masayuki、Ishiko Akira
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 140 号: 10 ページ: 1919-1926.e7

    • DOI

      10.1016/j.jid.2020.02.010

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 組換えデスモグレイン/デスモコリン- ビーズ凝集法による天疱瘡の疾患活動性評価2021

    • 著者名/発表者名
      漆畑真理、石井健、石河晃
    • 学会等名
      120回日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Antibodies to desmocollin (Dsc) 3, but not Dsc1, in pemphigus sera directly block heterophilic transinteraction between desmoglein and Dsc2021

    • 著者名/発表者名
      Ken Ishii, Norito Ishii, Akira Ishiko, Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pemphigus vulgaris IgG autoantibodies directly inhibit heterophilic desmoglein 3-desmocollin 3 adhesion by steric hindrance2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Ishii, Jun Yamagami, Masayuki Amagai, John R Stanley, Akira Ishiko
    • 学会等名
      77th Annual Meeting of Society of investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pemphigus autoantibodies directly inhibit heterophilic desmoglein -desmocollin adhesion by steric hindrance2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Ishii, Kenji Yoshida, Jun Yamagami, Masayuki Amagai, John R Stanley, Akira Ishiko
    • 学会等名
      44th Annual meeting of Japanese society of investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 落葉状天疱瘡自己抗体はデスモグレイン1とデスモコリン1のトランス結合を阻害する.2019

    • 著者名/発表者名
      石井 健†,吉田憲司†,John R.Stanley, 石河 晃†
    • 学会等名
      第40回水疱症研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Pemphigus foliaceus IgG autoantibodies block heterophilic trans-interaction of desmoglein 1 and desmocollin 1 without intracellular signaling.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii K†, Yoshida K†, JR. Stanley , Ishiko A.
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi