• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表皮内におけるIL-13産生T細胞の分化誘導シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

河井 一浩  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90242411)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIL-13 / γδT細胞 / T細胞レセプター / T細胞分化 / 樹枝状表皮T細胞 / mTOR / T-cell receptor / differentiation / signaling pathway / metabolism
研究成果の概要

マウスの表皮内T細胞は単一のγδT細胞レセプター(Vγ3 TCR)を発現し、ケラチノサイト上のリガンドを認識してIL-13を産生する。胎仔胸腺内のVγ3T細胞はIL-13を産生せず、皮膚に遊走後に表皮内でIL-13産生細胞に分化する。各種遺伝子ノックアウトマウスの表皮内T細胞のうち、ケラチノサイト上のリガンドを認識できるTCRを発現する細胞のみがIL-13を産生した。新生仔マウス表皮内Vγ3T細胞をTCR刺激してin vitroで分化を誘導するモデルにTCR下流の各シグナル伝達経路の阻害薬を添加することにより、IL-13産生細胞への分化に特異的なシグナル伝達経路を同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりTCRシグナルが表皮内におけるIL-13産生T細胞の分化誘導シグナルであることが明らかになった。TCRシグナルは抗原認識によるT細胞の増殖・活性化、メモリーT細胞の生存・維持に必須であるが、本研究の結果は表皮内にはTCR刺激によりIL-13産生細胞への分化を誘導しやすい微小環境が存在することを示している。IL-13はアレルギー性疾患のみでなく、さまざまな自己免疫性疾患や創傷治癒においても重要な役割を演じており、今後、IL-13産生細胞優位な分化を誘導する表皮内微小環境の本体を明らかにすることにより、これらの皮膚疾患の新規治療戦略の開発につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Differentiation of murine resident epidermal T cells into IL-13-producing cells in the perinatal epidermis2018

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki A, Kawai K, Kanekura T
    • 学会等名
      第32回表皮細胞研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス表皮内γδT細胞は出生前後の表皮内でIL-13産生細胞に分化する2018

    • 著者名/発表者名
      指宿敦子, 河井一浩, 金蔵拓郎
    • 学会等名
      第182回日本皮膚科学会鹿児島地方会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi