研究課題/領域番号 |
18K08388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
九十九 伸一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (10346596)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 抗体 / クラススイッチ / 自己免疫疾患 / 転写伸長 / B細胞 / 関節リウマチ / 転写伸長因子 |
研究成果の概要 |
本研究では,Aff3の生理的,分子的な機能を解明することを目的として、Aff3欠損マウスの解析を行った。その結果,IgG2c等へのクラススイッチの低下が認められ,また、マウスマラリア感染モデルでは,感染抵抗性の低下が認められることを明らかにした。さらに、Aff3がクラススイッチを制御する分子機構について解析を行い、AFF3タンパク質が直接抗体遺伝子座のスイッチ領域の結合し、そのDNA変異率を向上させることでクラススイッチを促進していることを明らかにした。ヒトにおいても,Aff3と抗体の発現量が相関していることを見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
AFF3遺伝子は,関節リウマチなどの自己免疫疾患と関連していることが遺伝的な解析によって示唆されているが、その機能ついてはほとんど分かっていなかった。本研究では、AFF3が抗体のクラススイッチを直接制御していおり、感染防御に関与していることを明らかにした。これは、抗体のクラス変換が関節リウマチなどに重要な役割を果たしていることを示唆しており、新しい治療・診断法の開発に対して有用な情報を与えることができたと考えられる。
|