• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性感染症の再燃と蔓延を阻止する治療戦略の開発とビッグデータ解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K08448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

片山 由紀  順天堂大学, 医学部, 助教 (60365591)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードMRSA / TOF-MS / Vancomycin / VISA / slow-VISA / hetero-VISA / 黄色ブドウ球菌 / 薬剤耐性 / 病原性
研究実績の概要

本研究は、全ての疾病に関わる人類の脅威“難治性感染症”の克服を目的とする。菌血症や院内感染の起因菌第一位の「難治性MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症」は人類の脅威である。近年、第一選択薬のバンコマイシン(VCM)化学療法も奏功しない感
染症再燃の症例が多数報告され、とくに造血器疾患をもつ易感染患者の場合は、敗血症や心内膜炎等による致死率が高い。しかし多数の症例報告数に比べ、その患者からほとんどVCM耐性菌は検出されず問題となっていた。
そこで我々は、 VCM耐性菌の検出法を改良し検討した結果、世界で初めて1)新規表現型の「slow-VISA(バンコマイシン中間耐性黄色ブドウ球菌)」を見いだし、2)それがMRSA感染症再燃機構に関与していることをin vitro条件下で証明した。3)slow-VISA は
増殖が遅く72 時間以降に生育してくるがsmall colony variant とは異なる性質をもち、4)既存のVISA の耐性化機構と異なることがSNPs 、トランスクリプトームやメタボローム解析より示唆された(緊縮応答の違い)。5)さらに、臨床分離MRSA 株からslow-VISA を検出するため、slow-VISAの検出方法を確立した(特許申請中)。6)確立したslow-VISA 検出法により国内18施設における血液培養由来MRSA958株を調査したところ、現段階で 215株中45 株がslow-VISA と判定された。以上より、既存の世界基準の方法(CLSI) では、MIC を48時間で判定するためVISA の検出数が少なく、増殖の遅い薬剤耐性菌を検出できなかったことが示唆された。7)臨床データと相関性を検討したところ、slow-VISA を検出した菌血症患者の
死亡率と相関していた。
現在、菌血症患者のslow-VISA の追跡調査を実施している。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Rapid and easy detection of low-level resistance to vancomycin in methicillin-resistant Staphylococcus aureus by matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry.2018

    • 著者名/発表者名
      Asakura K, Azechi T, Sasano H, Matsui H, Hanaki H, Miyazaki M, Takata T, Sekine M, Takaku T, Ochiai T, Komatsu N, Shibayama K, Katayama Y, Yahara K.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13(3) 号: 3 ページ: e0194212-e0194212

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0194212

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 血液培養液由来slow-growth vancomycin non-susceptible S.aureusのバンコマイシン耐性化機構について。2018

    • 著者名/発表者名
      ○片山由紀、畦地拓哉、宮崎元康、矢原耕史、鈴木仁人、仲村佳彦、松井秀仁、朝倉 弘太、笹野央、高田徹、柴山恵吾、花木秀明
    • 学会等名
      MRSAフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ダプトマイシン治療後に再燃したslow-VISA感染症の解析2018

    • 著者名/発表者名
      畦地拓哉、片山由紀、宮崎元康、矢原耕史、鈴木仁人、松井秀仁、岡村圭祐、仲村佳彦、小宮ゆきえ、浦田秀則、笹野央、朝倉弘太、山口哲央、柴山恵吾、花木秀明、高田徹
    • 学会等名
      MRSAフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「MAIDI-TOF MSデータを用いたバンコマイシン低感受性 MRSA株の自動判別」2018

    • 著者名/発表者名
      朝倉弘太、片山由紀、畦地拓哉、宮崎元康、笹野央、松井秀仁、高田徹、花木秀明、矢原耕史。
    • 学会等名
      第65回日本化学療法学会東日本支部総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi