• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌薬の臨床的ブレイクポイント設定及び検証のためのモデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

石井 良和  東邦大学, 医学部, 教授 (90246695)

研究分担者 舘田 一博  東邦大学, 医学部, 教授 (20236558)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードブレイクポイント / 中空糸膜感染モデル / メロペネム / カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌 / プラスミド / 全ゲノムシーケンス / 抗菌薬適正使用 / HFIM / シミュレーション / AMR対策 / カルバペネマーゼ産生腸内細菌目細菌
研究成果の概要

ブレイクポイントの境界でメロペネムに感性を示すIMP-6型カルバペネマーゼ産生もしくはCTX-M-2型基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生の腸内細菌科細菌に対するメロペネム治療(1回1g、1日3回)の有効性をHollow-fiber infection modelを用いて評価した。いずれの菌株も治療中にメロペネム耐性株が出現した。全ゲノムシーケンスおよびPCR解析の結果、前者ではblaIMP-6搭載プラスミドコピー数の増加に伴うIMP-6産生量増加、後者ではblaCTX-M-2の三重複によるCTX-M-2産生量増加と外膜遺伝子ompCの欠失が、メロペネム耐性化に寄与したことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

薬剤感受性試験成績から抗菌薬の治療効果を予測するためにブレイクポイントが設定されている。本邦ではブレイクポイントでメロペネムに感性と判定されるIMP型カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌が分離されているが、そのような菌株に対するメロペネム治療の有効性は明らかでなかった。Hollow-fiber infection modelを用いた本研究成果は、メロペネムのブレイクポイントを再設定する必要性があることを示している。薬剤耐性菌の増加が問題となっている現代社会において、本モデルはブレイクポイントの設定と検証において有用であり、新薬開発の促進と抗菌薬治療の適正化に寄与する。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] ヒトPKを忠実に再現する東邦大学版HFIMの新薬開発に向けた活用方法2020

    • 著者名/発表者名
      濱田将風
    • 学会等名
      第94回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規抗菌薬の開発を促進するHollow-Fiber Infection Modelの構築と標準化2020

    • 著者名/発表者名
      濱田 将風、石井 良和、舘田 一博
    • 学会等名
      第68回日本化学療法学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フォローファイバーモデル:耐性・バイオフィルム・抗菌薬効果を繋ぐ新技術2019

    • 著者名/発表者名
      濱田将風
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 再現性および汎用性の高いHollow Fiber Infection Modelの構築と標準化に向けた検討2019

    • 著者名/発表者名
      濱田将風、伊藤健吾、小野寺丈、板橋孝壽、石井良和、舘田一博
    • 学会等名
      第93 回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi