• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HBV感染に伴う細胞老化の評価と抗HBV核酸アナログがもたらす効果

研究課題

研究課題/領域番号 18K08460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

鍬田 伸好 (東伸好)  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 研究所 難治性ウイルス感染症研究部 主任研究員 (60361218)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードHBV感染 / HBV感染と細胞老化 / 抗HBV核酸アナログと細胞老化 / 抗HBV核酸アナログと細胞老化細胞老化 / 老化関連βガラクトシダーゼ / p21 / 細胞老化 / 抗HBV核酸アナログ / 老化関連β-ガラクトシダーゼ / p16 / テロメア長 / SASP
研究成果の概要

核酸アナログ製剤はHBV感染症の治療に有効であるが、治療では長期の服薬期間が必須である為、安全性の高い薬剤開発が望まれている。我々はこれ迄に新規核酸アナログを複数デザイン・合成・同定している。しかしながらこれら核酸アナログの長期投与及びHBV感染そのものが細胞の老化現象に及ぼす影響について詳細な評価はされていない。
本研究ではHBV感染により感染細胞では非感染細胞に比してSA-βgal活性低下、細胞老化関連タンパクp21の核内局在低下等がもたらされること、更にその様な細胞老化逆行現象は我々が開発中の新規核酸アナログ,E-CFCP投与によって正常細胞レベルに正される傾向があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではHBV感染細胞では非感染細胞に比して老化関連タンパクp21の核内局在低下が惹起される事、更にその感染細胞での核内局在は 添加する抗HBV核酸アナログ種により異なって変動する事を見出した。加えて感染細胞でのp21核内局在低下(細胞老化逆行)現象は新規核酸アナログ, E-CFCPの添加/投与により正常細胞レベルに戻る傾向がある事を明らかにした。この是正効果が核酸アナログの直接的抗ウイルス活性のみに因るものか今後も検討が必要ではあるが、その様な検討を通じHBV複製を強力に抑制し、細胞機能を病態改善に有利に修飾(HBV感染症では肝癌化阻止)も可能な、より有望な薬剤創出に有用なデータを供する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Identification of a novel long-acting 4’-modified nucleoside reverse transcriptase inhibitor against HBV2020

    • 著者名/発表者名
      Higashi-Kuwata Nobuyo、Hayashi Sanae、Kumamoto Hiroki、Ogata-Aoki Hiromi、Das Debananda、Venzon David、Hattori Shin-ichiro、Bulut Haydar、Hashimoto Mai、Otagiri Masaki、Takamune Nobutoki、Kishimoto Naoki、Davis David A.、Misumi Shogo、Kakuni Masakazu、Tanaka Yasuhito、Mitsuya Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology

      巻: 15 号: 5 ページ: 33843-5

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2020.12.006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi