研究課題/領域番号 |
18K08496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2020) 国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2018-2019) |
研究代表者 |
南茂 隆生 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (50594115)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 環境因子 / エピゲノム / 膵島 / 肥満 / 2型糖尿病 / モデルマウス / インスリン分泌 / 遺伝素因 / 転写因子 / エピゲノム治療 / 遺伝子発現 / 肥満症 / 膵ベータ細胞 / エピジェネティクス / トランスクリプトーム |
研究成果の概要 |
肥満には運動不足や過食など環境要因が関与するが、そのメカニズムは明らかではない。私たちは近交系マウスモデルを体重増加のリスク環境下に飼育後、膵島を採取してエピゲノム・遺伝子発現の網羅的解析を行い、対照サンプルと比較した。H3K27ac ChIP-Seq上、環境因子によるエピゲノム変化が明らかとなったが、H3K27ac増加を認めたゲノム領域には、モデル間に共通して転写因子NRF1結合配列のエンリッチメントを認めた。本研究により、体重増加の際に膵島で活性化される細胞内シグナルの存在が示唆され、膵島機能変化のメカニズムおよび成因の解明に役立つ知見が得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肥満の臨床像は経過、合併症および内科的治療効果などの点で多様である。食事療法や運動療法に抵抗性の症例には、背景として膵β細胞の自律的な機能変化が関与する可能性を本研究は示唆している。このメカニズムに着目して研究を展開できれば、新たな観点に基づいた肥満治療法に道が拓かれる可能性がある。そして、特に難治症例について患者の負担が軽減されるとともに治療効果が向上する可能性があり、合併疾患の減少を通じて社会的にも医療費削減など重要な成果につながることが期待される。
|